イベント情報
開催予定のイベント
府中消防署主催(参加・出店等含む)のイベント情報を掲示します!!
現在開催予定のイベントは、ありません。
現在開催予定のイベントは、ありません。
開催後のイベント
今年は、以下のイベントを実施しました。
11月
秋の火災予防運動
1 第49回府中府中刑務所文化祭
令和6年11月3日(日)に、府中刑務所において「第49回府中刑務所文化祭」が開催されました。
秋の火災予防運動に先駆けて、初期消火訓練やミニ防火衣着装体験、バッテリーミニカー乗車体験、車両展示を行い、多くの方々に楽しみながら防火防災について学んでいいただける、大盛況のイベントとなりました。
2 はたらくくるまinけやき並木
令和6年11月10日(日)に、府中けやき並木通りにおいて開催された「はたらくくるまinけやき並木」に参加しました。
広報物を配付し、はしご車との記念撮影を実施したところ、大行列となり、多くの方々に火災予防意識の高揚を図りました。
3 令和6年防火のつどい
令和6年11月13日(水)に、府中市市民活動センターバルトホールにおいて「令和6年防火のつどい」を開催しました。現役の荒川消防団のなべかずおさんと羽生愁平さんのコンビ「ビックボーイズ」のお2人による防火漫才を実施しました。
漫才が始まると、会場から大きな笑い声と笑顔が広がり、火災予防について楽しく、周知しました。
1 第49回府中府中刑務所文化祭
令和6年11月3日(日)に、府中刑務所において「第49回府中刑務所文化祭」が開催されました。
秋の火災予防運動に先駆けて、初期消火訓練やミニ防火衣着装体験、バッテリーミニカー乗車体験、車両展示を行い、多くの方々に楽しみながら防火防災について学んでいいただける、大盛況のイベントとなりました。
2 はたらくくるまinけやき並木
令和6年11月10日(日)に、府中けやき並木通りにおいて開催された「はたらくくるまinけやき並木」に参加しました。
広報物を配付し、はしご車との記念撮影を実施したところ、大行列となり、多くの方々に火災予防意識の高揚を図りました。
3 令和6年防火のつどい
令和6年11月13日(水)に、府中市市民活動センターバルトホールにおいて「令和6年防火のつどい」を開催しました。現役の荒川消防団のなべかずおさんと羽生愁平さんのコンビ「ビックボーイズ」のお2人による防火漫才を実施しました。
漫才が始まると、会場から大きな笑い声と笑顔が広がり、火災予防について楽しく、周知しました。
自衛消防訓練審査会を開催しました
自衛消防訓練審査会
令和6年11月22日(金)に、府中市民陸上競技場において自衛消防訓練審査会を開催しました。
府中消防署管内の事業所から、1号消火栓の部15隊、2号消火栓の部8隊の計23隊が参加し、事業所内で火災が発生したという想定で、119番通報・放送設備・消火器を用いた初期消火要領及び屋内消火栓操作要領の審査を行いました。
各事業所自衛消防隊は、日頃の訓練成果を思う存分に発揮していました。
令和6年11月22日(金)に、府中市民陸上競技場において自衛消防訓練審査会を開催しました。
府中消防署管内の事業所から、1号消火栓の部15隊、2号消火栓の部8隊の計23隊が参加し、事業所内で火災が発生したという想定で、119番通報・放送設備・消火器を用いた初期消火要領及び屋内消火栓操作要領の審査を行いました。
各事業所自衛消防隊は、日頃の訓練成果を思う存分に発揮していました。
9月
体験型防災イベント・府中市制施行70周年記念 消防防災チャレンジ
令和6年9月1日(日)に、けやき並木通り、フォーリス1階「光と風の広場」において「体験型防災イベント・府中市制施行70周年記念 消防防災チャレンジ」を開催します。
※台風の影響により中止となりました。
令和6年9月1日(日)に、けやき並木通り、フォーリス1階「光と風の広場」において「体験型防災イベント・府中市制施行70周年記念 消防防災チャレンジ」を開催します。
※台風の影響により中止となりました。
8月
1 はたらく消防の写生会受賞作品展
令和6年8月15日(木)から20日(火)までの間、府中市美術館において「はたらく消防の写生会受賞作品展」を開催しました。
ご参加いただいた市内の小・中学校(全22校・2,532名)の児童・生徒の中から、入賞した作品を展示しました。
2 はたらく消防の写生会表彰式
令和6年8月17日(土)に、府中市美術館において「はたらく消防の写生会表彰式」を開催しました。
市内の小・中学校(全22校・174名)の受賞者、一人ひとりに府中消防署長から表彰状が手渡されました。表彰状を受け取った児童・生徒と我が子の写真を撮影するご家族から笑みがこぼれる素敵な表彰式になりました。
令和6年8月15日(木)から20日(火)までの間、府中市美術館において「はたらく消防の写生会受賞作品展」を開催しました。
ご参加いただいた市内の小・中学校(全22校・2,532名)の児童・生徒の中から、入賞した作品を展示しました。
2 はたらく消防の写生会表彰式
令和6年8月17日(土)に、府中市美術館において「はたらく消防の写生会表彰式」を開催しました。
市内の小・中学校(全22校・174名)の受賞者、一人ひとりに府中消防署長から表彰状が手渡されました。表彰状を受け取った児童・生徒と我が子の写真を撮影するご家族から笑みがこぼれる素敵な表彰式になりました。
6月
はたらくくるまショー
令和6年6月16日(日)に、大國魂神社における「第10回府中流鏑馬」に合わせて開催された「はたらくくるまショー」に参加しました。
ミニ防火衣やはしご車のバスケットに搭乗しての記念撮影を実施したところ、50人ほどの列が途絶えることなく大人気のイベントとなりました。
令和6年6月16日(日)に、大國魂神社における「第10回府中流鏑馬」に合わせて開催された「はたらくくるまショー」に参加しました。
ミニ防火衣やはしご車のバスケットに搭乗しての記念撮影を実施したところ、50人ほどの列が途絶えることなく大人気のイベントとなりました。
5月
はたらく消防の写生会
4月16日(火)から5月14日(火)までの間、市内の小・中学校(全22校、2,532名)の児童・生徒にご参加いただき、「はたらく消防の写生会」を実施しました。
4月16日(火)から5月14日(火)までの間、市内の小・中学校(全22校、2,532名)の児童・生徒にご参加いただき、「はたらく消防の写生会」を実施しました。
3月
春の火災予防運動
1 火災予防コンサートin府中
令和6年3月3日(日)に、フォーリス1階「光と風の広場」において「火災予防コンサートin府中」を開催しました。
春の火災予防運動に伴い、市内を拠点として活動している東芝府中吹奏楽団、コスモ・ベアーズ、NEC府中吹奏楽団の3つの楽団による演奏お届けしました。火災予防に関するトークショーも行いました。
2 一日消防署長「純烈」
令和6年3月4日(月)に、歌謡コーラスグループの「純烈」を一日消防署長に迎え、春の火災予防運動における、消防演習を実施しました。
演習後は、純烈メンバーに初期消火訓練や応急救護訓練の体験、防火に関するトークショーも行い、集まった大勢のファンに対して楽しく火災予防の意識を広めることができました。
3 第53回府中市民桜まつり
令和6年3月23日(土)・24日(日)に、開催された「第53回府中市民桜まつり」で火災予防の広報を行いました。
長年地元の方々に愛されるイベントで多くの人が集う中、東京消防庁公式アプリの普及促進を図りました。
1 火災予防コンサートin府中
令和6年3月3日(日)に、フォーリス1階「光と風の広場」において「火災予防コンサートin府中」を開催しました。
春の火災予防運動に伴い、市内を拠点として活動している東芝府中吹奏楽団、コスモ・ベアーズ、NEC府中吹奏楽団の3つの楽団による演奏お届けしました。火災予防に関するトークショーも行いました。
2 一日消防署長「純烈」
令和6年3月4日(月)に、歌謡コーラスグループの「純烈」を一日消防署長に迎え、春の火災予防運動における、消防演習を実施しました。
演習後は、純烈メンバーに初期消火訓練や応急救護訓練の体験、防火に関するトークショーも行い、集まった大勢のファンに対して楽しく火災予防の意識を広めることができました。
3 第53回府中市民桜まつり
令和6年3月23日(土)・24日(日)に、開催された「第53回府中市民桜まつり」で火災予防の広報を行いました。
長年地元の方々に愛されるイベントで多くの人が集う中、東京消防庁公式アプリの普及促進を図りました。
問合せ先
- 府中消防署
- 予防課
- 防火管理係
- 042-366-0119(内線520)