はしご車(西部はしご)
はしご車は主に高所での消防活動を容易にするための車両です。
火災時など、ビルの高層階に取り残された人々の救出や、高所からの放水活動及び警戒活動等を行います。
東京消防庁のはしご車は30m級と40m級の2種類があります。40m級はより高い高さまで届きますが、30m級は高さが低い反面、40m級と比べて車両と建物との距離が離れていても活動することが可能です。地域の建物特性に応じて、2種類のはしご車を配置しています。
写真の「西部はしご」は30m級で、バスケットと呼ばれるはしごの先端にあるカゴには最大3名まで乗車できます。また、バスケットには放水銃が取り付けられており、毎分1,100Lの放水を高所から行うことが可能です。
火災時など、ビルの高層階に取り残された人々の救出や、高所からの放水活動及び警戒活動等を行います。
東京消防庁のはしご車は30m級と40m級の2種類があります。40m級はより高い高さまで届きますが、30m級は高さが低い反面、40m級と比べて車両と建物との距離が離れていても活動することが可能です。地域の建物特性に応じて、2種類のはしご車を配置しています。
写真の「西部はしご」は30m級で、バスケットと呼ばれるはしごの先端にあるカゴには最大3名まで乗車できます。また、バスケットには放水銃が取り付けられており、毎分1,100Lの放水を高所から行うことが可能です。





スペック
- 全長:
- 10.0m
- 全幅:
- 2.5m
- 全高:
- 3.5m
- 車両総重量:
- 16,500㎏
- 乗車定員:
- 6名
- 配置署所:
- 北多摩西部消防署
問合せ先
- 北多摩西部消防署 予防課 防火査察係
- 042-565-0119