ごみ収集車から出火する火災が連続しています!
2025年06月24日 更新
うそ…私のせいで?面倒くさいが大ごとに!
危険物が原因によるごみ収集車での火災が都内で例年40件ほど発生しています。
北多摩西部消防署管内では今月に入り、連続で発生しました。
(危険物とは、火災発生や拡大の危険性が高いものをいい、私たちの身の周りに危険物となる物品は無いように感じますが、さまざまな製品に危険物は使われています。)
正しいごみの排出ルールが火災を未然に防ぐことになります!
ここでは危険物の捨て方について一例を紹介します。
危険物は正しい保管・使い方、正しい捨て方を守って安全に!
★中身が残ったままのスプレー缶捨てていませんか?
→スプレー缶は必ず使い切ってから捨てましょう。
※廃棄方法は自治体により異なりますのでご注意ください。
★絶対ダメ!リチウムイオンバッテリーをそのままゴミに!
→地域の回収方法を確認し、回収用のリサイクルBOXに持ち込みましょう。
北多摩西部消防署管内では今月に入り、連続で発生しました。
(危険物とは、火災発生や拡大の危険性が高いものをいい、私たちの身の周りに危険物となる物品は無いように感じますが、さまざまな製品に危険物は使われています。)
正しいごみの排出ルールが火災を未然に防ぐことになります!
ここでは危険物の捨て方について一例を紹介します。
危険物は正しい保管・使い方、正しい捨て方を守って安全に!
★中身が残ったままのスプレー缶捨てていませんか?
→スプレー缶は必ず使い切ってから捨てましょう。
※廃棄方法は自治体により異なりますのでご注意ください。
★絶対ダメ!リチウムイオンバッテリーをそのままゴミに!
→地域の回収方法を確認し、回収用のリサイクルBOXに持ち込みましょう。


問合せ先
- 予防課 危険物係