小金井ニュース
小金井ニュース



令和7年7月15日(火)に、リチウムイオン電池内蔵製品の、正しい分別と誤った出し方による危険性を周知するため、小金井市野川クリーンセンターにおいて、東京消防庁「キュータ」と、小金井市ごみ対策課「こつこつカメちゃん」と「くるカメくん」とコラボ撮影を行いました。
今後、小金井市ごみ対策課の公式Instagram(くるカメくん【公式】小金井市ごみ減量キャラクター)において、動画を視聴できますので、興味のある方は是非ご覧ください。
今後、小金井市ごみ対策課の公式Instagram(くるカメくん【公式】小金井市ごみ減量キャラクター)において、動画を視聴できますので、興味のある方は是非ご覧ください。
「こがねい119」
こがねい119とは、小金井消防署が年3回発行する広報誌です。
最新の3号を掲載します。
最新の3号を掲載します。
令和7年8月発行(第84号)
令和7年3月発行(第83号)
令和6年11月発行(第82号)
令和7年度東京消防庁防火防災標語の公募について
1 公募期間
令和7年8月1日(金)から令和7年11月21日(金)まで
2 本年度の公募標語テーマ
火災予防標語
「火災による被害を軽減するため、都民一人ひとりが火災を予防する知識を高めるもの」
ポイント
上記テーマをもとに、以下のような火災予防に繋がる標語を広く募集します。
・身近にある火災危険を周知できるもの
・火災時の避難経路の確保の重要性を周知できるもの
・自衛消防訓練を促進するもの
3 応募資格
東京消防庁管内に在住、在勤、在学している者
ただし、当庁職員並びに当該職員と同居の家族及び消防団員は除きます。
4 応募方法
原則として、電子申請又ははがきでの応募となります。
詳しくは、東京消防庁の特設ページをご覧ください。
令和7年8月1日(金)から令和7年11月21日(金)まで
2 本年度の公募標語テーマ
火災予防標語
「火災による被害を軽減するため、都民一人ひとりが火災を予防する知識を高めるもの」
ポイント
上記テーマをもとに、以下のような火災予防に繋がる標語を広く募集します。
・身近にある火災危険を周知できるもの
・火災時の避難経路の確保の重要性を周知できるもの
・自衛消防訓練を促進するもの
3 応募資格
東京消防庁管内に在住、在勤、在学している者
ただし、当庁職員並びに当該職員と同居の家族及び消防団員は除きます。
4 応募方法
原則として、電子申請又ははがきでの応募となります。
詳しくは、東京消防庁の特設ページをご覧ください。
問合せ先
- 小金井消防署
- 予防課
- 防火査察係
- 042-384-0119(内線520)
- 問合せフォーム