小岩消防署の沿革と管内状況

小岩消防署の沿革

小岩消防署
現在、小岩消防署は小岩消防署本署を中心とし、篠崎出張所、南小岩出張所、北小岩出張所で組織されています。昭和22年8月1日に江戸川消防署管轄区域にあった中小岩出張所(現在の北小岩出張所)が小岩消防署に昇格し、小岩消防署として発足されました。同時に下小岩出張所(現在の南小岩出張所)と篠崎出張所が組織されました。その翌年の8月31日に小岩消防署が廃止、昭和29年11月1日に江戸川消防署から再度分離独立し小岩消防署に昇格しました。昭和53年10月1日小岩消防署本署庁舎が鹿骨二丁目42番に竣工し、従来の本署は北小岩出張所として増設されました。  

小岩消防署の管内状況

小岩駅前
当署の管轄区域は東京都の最東端に位置し、江戸川を越えるとそこは千葉県という立地です。江戸川辺りのこの地域は、秋にはススキの穂が揺れる河川敷の散歩が楽しめる「昭和の面影」を残す町です。小岩消防署管内の中央部にJR総武線小岩駅、北部には京成線京成小岩駅、南部には都営新宿線篠崎駅があります。JR小岩駅の構内には右の写真にある「栃錦像」があり、待ち合わせのシンボルとしてたくさんの人達に愛されています。

問合せ先

  • 小岩消防署