文化財防火デーに伴う消防演習を実施

令和7年1月27日(月)、日枝神社において「第71回文化財防火デー」に伴う消防演習を実施しました。
地震により拝殿内の灯明が倒れたことによって火災が発生したという想定で、日枝神社自衛消防隊を中心に、消火器による初期消火訓練や文化財の搬出を行いました。日枝神社には、刀剣等の宝物が多数所蔵されています。
演習の最後には麴町消防署の消防隊、麴町消防団、日枝神社自衛消防隊が一斉放水を行い、青空を貫くように放水され虹が架かる様はまさに「神」がかった美しさでした。
自衛消防隊は約200名の来場者が見守る中、気迫に満ちた活動を行いました。
また、外務省が推進している対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」の一環で来日した米国さくらのプリンセスも、消防訓練を見学しました。
地震により拝殿内の灯明が倒れたことによって火災が発生したという想定で、日枝神社自衛消防隊を中心に、消火器による初期消火訓練や文化財の搬出を行いました。日枝神社には、刀剣等の宝物が多数所蔵されています。
演習の最後には麴町消防署の消防隊、麴町消防団、日枝神社自衛消防隊が一斉放水を行い、青空を貫くように放水され虹が架かる様はまさに「神」がかった美しさでした。
自衛消防隊は約200名の来場者が見守る中、気迫に満ちた活動を行いました。
また、外務省が推進している対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」の一環で来日した米国さくらのプリンセスも、消防訓練を見学しました。
写真



問合せ先
- 麹町消防署
- 予防課
- 防火管理係
- 03-3264-0119(内線522)