届出・相談窓口のご案内
各種届出や消防に関する相談は、内容によって担当する係が分かれます。
届出・相談をご希望の場合、下に記載の係へご相談ください。
内容が多岐にわたったり、整理がついておらず、どこの係に聞けばよいか分からない場合は「管理係」へご相談ください。
届出・相談をご希望の場合、下に記載の係へご相談ください。
内容が多岐にわたったり、整理がついておらず、どこの係に聞けばよいか分からない場合は「管理係」へご相談ください。
管理係
・消防職員の採用試験案内に関すること
教養担当【管理係】
・情報開示に関すること
・個人情報保護に関すること
・証明書の発行に関すること
・個人情報保護に関すること
・証明書の発行に関すること
経理係
・契約に関すること
防災安全係
・消防団への入団に関すること
地域防災担当【防災安全係】
・消防少年団への入団に関すること
・災害時支援ボランティアへの登録に関すること
・防災訓練に関すること
・災害時支援ボランティアへの登録に関すること
・防災訓練に関すること
消防係
・消防活動に支障を及ぼすおそれのある行為に関すること
(煙など火災と紛らわしい行為、通行止め、水道の断水など)
・圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いに関すること
(煙など火災と紛らわしい行為、通行止め、水道の断水など)
・圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いに関すること
救急係
・救命講習の申し込みに関すること
・救急搬送証明、救命講習受講優良証の交付に関すること
・救急搬送証明、救命講習受講優良証の交付に関すること
防火管理係
・試験、講習の申し込み
(防火管理者講習、自衛消防技術試験、保安講習、消防設備士講習)
・消防署、消防車両の見学の申し込み
・他の係が担当しない相談、問合せなど
(防火管理者講習、自衛消防技術試験、保安講習、消防設備士講習)
・消防署、消防車両の見学の申し込み
・他の係が担当しない相談、問合せなど
自衛消防担当【防火管理係】
・防火(防災)管理者に関すること
・統括防火(防災)管理者に関すること
・防火管理技能者に関すること
・自衛消防訓練に関すること
・防火(防災)対象物定期点検報告に関すること
・優良防火対象物認定表示制度に関すること
・統括防火(防災)管理者に関すること
・防火管理技能者に関すること
・自衛消防訓練に関すること
・防火(防災)対象物定期点検報告に関すること
・優良防火対象物認定表示制度に関すること
査察係
・消防用設備等点検結果報告に関すること
・立入検査結果通知書に対する改修(報告)計画に関すること
・禁止行為の解除承認に関すること
・立入検査結果通知書に対する改修(報告)計画に関すること
・禁止行為の解除承認に関すること
予防係
・建物の使用、工事に関すること(店舗や民泊の相談など)
・消防用設備等の設置、工事に関すること
・火を使用する設備等、電気設備等の設置に関すること
・消防用設備等の設置、工事に関すること
・火を使用する設備等、電気設備等の設置に関すること
予防係への相談・届出は建物の場所と規模によって決まっています
・向島消防署(本署)で対応する建物の住所
東向島1丁目から6丁目
八広1丁目から6丁目
京島1丁目から3丁目
押上2丁目27番から43番
押上3丁目
向島4丁目14番から16番
向島5丁目48番から50番
建物の延べ面積が1,000㎡以上のもの
・墨田出張所で対応する建物の住所
墨田1丁目から5丁目
堤通1丁目から2丁目
・立花出張所で対応する建物の住所
立花1丁目から6丁目
文花1丁目から3丁目
東墨田1丁目から3丁目
※出張所では建物の延べ面積が1,000㎡未満のものに限ります。
東向島1丁目から6丁目
八広1丁目から6丁目
京島1丁目から3丁目
押上2丁目27番から43番
押上3丁目
向島4丁目14番から16番
向島5丁目48番から50番
建物の延べ面積が1,000㎡以上のもの
・墨田出張所で対応する建物の住所
墨田1丁目から5丁目
堤通1丁目から2丁目
・立花出張所で対応する建物の住所
立花1丁目から6丁目
文花1丁目から3丁目
東墨田1丁目から3丁目
※出張所では建物の延べ面積が1,000㎡未満のものに限ります。
危険物係・火災調査担当
・危険物施設の許認可申請に関すること
・少量危険物の取扱いに関すること
・危険物の仮貯蔵、仮取扱いに関すること
・り災証明書に関すること
・少量危険物の取扱いに関すること
・危険物の仮貯蔵、仮取扱いに関すること
・り災証明書に関すること
問合せ先
- 向島消防署
- 予防課
- 防火管理係
- 520