【武蔵野】職場の防火管理スキルアップ講習会
火災はちょっとした不注意でも発生し、大きな被害をもたらします。
この講習会では、職場での火災を未然に防ぐ知識の習得や、万が一火災が発生してしまった時の対応について学び、自衛消防能力の向上を目指します。
◇武蔵野市内の事業所の皆様を対象としています。
◇この講習会に参加することで、法定の自衛消防訓練1件として取り扱います。
この講習会では、職場での火災を未然に防ぐ知識の習得や、万が一火災が発生してしまった時の対応について学び、自衛消防能力の向上を目指します。
◇武蔵野市内の事業所の皆様を対象としています。
◇この講習会に参加することで、法定の自衛消防訓練1件として取り扱います。
職場の防火管理スキルアップ講習会
| 講習名 | ~事業所の防火管理を担う人材の育成~ 防火管理リーダー育成講習 |
| 対象者 |
武蔵野市内の事業所にお勤めの方のうち次のいずれかに該当する方 ・防火管理の責任的立場にある方 ・自衛消防訓練の企画や指導等を担当する方 ・今後上記の立場になる予定の方 ・その他受講を希望する方 |
| 日程 |
【第1回】令和7年6月26日(木)→終了 【第2回】令和7年11月10日(月)→終了 |
| 場所 |
【第1回】武蔵野消防署 →終了 【第2回】武蔵野商工会館 →終了 |
| 講習 内容 |
・座学(防火管理の基本、訓練の計画・指導要領等) ・実動訓練(通報・避難誘導・消防用設備の取扱い訓練指導要領) |
| 講習名 | ~みんなで知っておきたい防火管理の入門編~ 働く人のための火災予防スタートアップ講習 |
| 対象者 | 武蔵野市内の事業所でお勤めの方であれば どなたでも受講可能 |
| 日程 | 【第1回】令和7年6月27日(金)→終了 【第2回】令和7年9月26日(金)→終了 【第3回】令和7年12月19日(金)13時15分から14時45分まで |
| 場所 | 【第1回】武蔵野消防署 →終了 【第2回】武蔵野商工会館 →終了 【第3回】武蔵野商工会館(吉祥寺本町1-10-7) |
| 講習 内容 |
・座学(火災予防の基本、職場の防火管理等) ・実動訓練(火災時の対応要領等) |
| お申込方法 | こちらの「申し込みフォーム」からお申し込みください。 ・第2回防火管理リーダー育成講習 →終了 ・第3回火災予防スタートアップ講習はこちら ※申し込みフォームに関して、「アンケート回答」と表示されていますが、システムの仕様によるものです。「アンケート結果を登録しました」と表示されていれば、申し込み完了となります。なお、申し込み完了の自動返信メール機能はございませんのでご了承ください。 |
| お申込締切日 | 第2回防火管理リーダー育成講習 →終了 第3回火災予防スタートアップ講習については、令和7年12月18日(木) |
| その他 | ・参加費は無料です ・実動訓練を行いますので、動きやすい服装でご参加ください。 ・水分補給用の飲料は各自ご持参ください。 ・いずれの講習会も、自衛消防訓練1件として扱います。自衛消防訓練通知書(Word:18KB)をご持参いただければ、その場で受付いたします。(写しが必要な場合は、2部持参してください。) ・当日講義資料を配布します。筆記具は各自ご持参ください。 |
PDFでご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。
6月の講習会の様子を紹介します
6月の講習会では、それぞれの対象者にあわせた内容で、職場の火災予防や防火管理に関する届出、自衛消防隊長・隊員としての活動等についての座学と、屋内消火栓設備及び消火器による初期消火の実動訓練を実施しました。
参加された方々にご協力いただいたアンケートでは、「屋内消火栓設備を触ったことがなかったので、非常に勉強になった」との感想が多く聞かれました。アンケートでいただいたご意見を参考に、今後の講習会でも防火管理業務に役立つ情報を提供していきます。
参加された方々にご協力いただいたアンケートでは、「屋内消火栓設備を触ったことがなかったので、非常に勉強になった」との感想が多く聞かれました。アンケートでいただいたご意見を参考に、今後の講習会でも防火管理業務に役立つ情報を提供していきます。
9月の訓練の様子を紹介します
9月の講習会では、職場の火災予防や自衛消防隊員としての活動等についての座学と、屋内消火栓設備及び消火器による初期消火の実動訓練を実施しました。
病院や福祉施設、飲食店、ビル管理会社など多岐に渡る事業所の方々にご参加いただきました。
「職場では、実際に消防用設備を触る訓練は難しい。」との声を多くいただいていますので、今後も実動訓練の機会を作っていきたいと考えています。
病院や福祉施設、飲食店、ビル管理会社など多岐に渡る事業所の方々にご参加いただきました。
「職場では、実際に消防用設備を触る訓練は難しい。」との声を多くいただいていますので、今後も実動訓練の機会を作っていきたいと考えています。
ご参加いただいた事業所の皆様 (五十音順)
アトレ吉祥寺店
アリーカフェ
医療法人社団藤啓会 北町診療所
介護老人保健施設サンセール武蔵野
加藤ビル
株式会社くまもと
吉祥寺整体院ハンドメディスン
吉祥寺本町在宅介護支援センター
敬老園ロイヤルヴィラ東京武蔵野
ココファン武蔵境
ココファン武蔵野八幡町
サンロードプラザ・ダイアパレス吉祥寺
社会福祉法人 親の家
社会福祉法人とらいふ 光風荘
ショッピングセンター吉祥寺コスモ
東京電力パワーグリッド株式会社武蔵野支社
トライアンフ東京
HN BLDG.
武蔵境病院付属あんずクリニック
武蔵野市開発公社第2ビル・第3ビル
アトレ吉祥寺店
アリーカフェ
医療法人社団藤啓会 北町診療所
介護老人保健施設サンセール武蔵野
加藤ビル
株式会社くまもと
吉祥寺整体院ハンドメディスン
吉祥寺本町在宅介護支援センター
敬老園ロイヤルヴィラ東京武蔵野
ココファン武蔵境
ココファン武蔵野八幡町
サンロードプラザ・ダイアパレス吉祥寺
社会福祉法人 親の家
社会福祉法人とらいふ 光風荘
ショッピングセンター吉祥寺コスモ
東京電力パワーグリッド株式会社武蔵野支社
トライアンフ東京
HN BLDG.
武蔵境病院付属あんずクリニック
武蔵野市開発公社第2ビル・第3ビル
問合せ先
- 武蔵野消防署
- 予防課
- 防火管理係自衛消防担当
- 0422-51-0119(内線521)