

9月9日は「救急の日」、9月7日~9月13日は「救急医療週間」です。
2025年08月21日 更新
毎年9月9日は「救急の日」、そしてこの日を含む日曜から土曜までを「救急医療週間」として定められ、救急医療や救急業務に対する正しい理解と認識を深めるために設けられています。
昨年の東京消防庁救急隊出場件数は過去最多の93万5162件(前年比1万6851件増加)でした。救急要請が増えると、119番通報がつながりづらくなり、緊急性の高い通報への救急車の到着の遅れにつながります。また、119番通報は着信順につながっています。119番通報をされた際、つながりにくい場合がありますが、電話を一度切ってしまうと、つながる順番が最後になる可能性がありますので、つながるまで電話を切らないでください。
今すぐ救急車を呼ぶか迷ったときは、#7119(東京都救急相談センター)へ電話相談するなど、救急車の適正利用にご協力ください。
昨年の東京消防庁救急隊出場件数は過去最多の93万5162件(前年比1万6851件増加)でした。救急要請が増えると、119番通報がつながりづらくなり、緊急性の高い通報への救急車の到着の遅れにつながります。また、119番通報は着信順につながっています。119番通報をされた際、つながりにくい場合がありますが、電話を一度切ってしまうと、つながる順番が最後になる可能性がありますので、つながるまで電話を切らないでください。
今すぐ救急車を呼ぶか迷ったときは、#7119(東京都救急相談センター)へ電話相談するなど、救急車の適正利用にご協力ください。
救命講習のご案内
問合せ先
- 警防課
- 救急係
- 0422-51-0119(内線380)