「令和7年度滝野川消防署 救急訓練効果確認」観覧の一般公開について

救急訓練効果確認 一般公開

 滝野川消防署の救急隊と消防隊は、救急事象を想定した訓練(救急要請を受けてから医療機関へ搬送するまで)を、日々行っております。その訓練成果を、毎年1回確認を受けております。
6月29日、その訓練成果確認の様子を一般公開し実施しました。
 「一人でも多くの命を救うため」に滝野川消防署の救急隊と消防隊が訓練成果を発揮しました。
1、右が救急隊、左が消防隊、それぞれ出場指令を受信しています。
2、指令番地に早く確実に到着するため、経路を隊員全員で確認します。
3、先着した消防隊が、心肺蘇生を開始します。
4、救急隊が到着し、救急救命士が詳細な観察と必要な処置を判断します。
5、医師の指示を得て、救急救命士が各種特定行為を実施します。
6、チューブで気道確保をすることで効果的な人工呼吸を継続します。
7、静脈路確保を行い点滴と、薬剤の投与を行います。
8、特定行為に並行し搬送準備を進めます。指令室から搬送先決定の連絡を受報。
9、処置を継続しながら、救急車内に収容します。

問合せ先

  • 滝野川消防署 警防課救急係
  • 03-3916-0119(380)