c
このページでは、赤坂消防署で今後行われる、あるいは実施済みの行事・イベントを紹介しています。
令和5年1月26日 | ||
根津美術館にて文化財防火デーに伴う消防演習を実施しました! | ||
令和5年1月26日の文化財防火デーに伴い、根津美術館において、消防演習を実施しました。 根津美術館の1階展示室から出火し、逃げ遅れ者が複数名発生したという想定で、根津美術館自衛消防隊による初期消火や避難誘導などの自衛消防活動が行われ、消防隊、赤坂消防団、災害時支援ボランティアが連携した実践的な消防活動が行われました。 参加した自衛消防隊からは「貴重な文化財を火災から守り、永く後世に伝えていくため、日々の訓練に励みます。」という力強い言葉がありました。 当署は、今後も文化財愛護に対する意識の普及と、地域の防火防災意識向上を推進していきます。 |
||
![]() |
令和5年1月21日 | ||
赤坂消防団第3分団本部落成式を実施! | ||
令和5年1月21日(土)、港区北青山三丁目5番1号において「赤坂消防団第3分団本部落成式」が実施されました。 新たに赤坂消防団3分団に本部施設が設立され、近隣住民の方々などにお披露目することが出来ました。 今後も地域に密着し、防災力の向上に邁進したいと思います。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和5年1月11日 | ||
令和4年度優良消防団を受賞! | ||
令和5年1月11日(水)、スクワール麹町において「令和4年度優良消防団表彰式」が実施されました。 赤坂消防団の日頃の活動が認められ、令和4年度の優良消防団として受賞することが出来ました。 今後も地域に密着し消防防災リーダーとして、地域に貢献していきます。 |
||
![]() |
![]() |
令和4年12月14日 | ||
東京ミッドタウンにて「防火・防災体験訓練」を実施しました! | ||
令和4年12月14日(水)、東京ミッドタウンの「防火・防災体験訓練」にて、自衛消防訓練を実施しました! 同イベントは、東京ミッドタウン内の店舗等従業員を対象とした体験型訓練で、各関係機関が合同で参加し、赤坂消防署は、VR車による防災体験、包帯を活用した応急救護訓練、広報ブースによる消防広報を行いました。 当日は、赤坂親善大使「アカサカメン」も訪れ、広報ブースは賑わいを見せておりました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和4年12月4日 | ||
令和4年度港区内消防団点検を実施しました! | ||
令和4年12月4日(日)、都立青山公園(港区六本木七丁目23番)において、「令和4年度港区内消防団点検」が実施されました。 港区内の4消防団(赤坂消防団、芝消防団、麻布消防団、高輪消防団)が参加し、部隊検閲、消防操練、活動紹介、消防活動を実施しました。 地域住民の方々に日頃の訓練成果を披露し、とても有意義な消防団点検となりました。 |
||
![]() |
![]() |
|
部隊検閲 | 救助活動 | |
![]() |
![]() |
|
応急救護 | 一斉放水 |
令和4年11月15日 | ||
赤坂消防団と赤坂女性防災会が火災予防を呼びかけました! | ||
秋の火災予防運動にあわせ、赤坂消防団・赤坂女性防災会がそれぞれ管内を車両や徒歩で巡回し、赤坂・青山地域の方へ火災予防を呼びかけました。 | ||
![]() |
![]() |
|
赤坂消防団 (第三分団のみなさん) |
赤坂女性防災会 (赤坂新町五丁目町会支部のみなさん) |
|
![]() |
![]() |
|
赤坂女性防災会 (赤坂八丁目町会支部のみなさん) |
赤坂女性防災会 (赤坂一ツ木町会支部のみなさん) |
令和4年11月14日 | ||
ホンダ青山ビルで消防演習を実施しました! | ||
令和4年11月14日(日)、秋の火災予防運動に伴い、ホンダ青山ビルにて消防演習を実施しました。 当日は、西棟駐車場から火災が発生し、屋上に逃げ遅れが複数発生したという想定で、ホンダ青山ビル自衛消防隊による初期消火活動及び避難誘導活動、消防隊による消火活動、はしご隊による屋上から逃げ遅れた方を救出する活動が行われました。 また、消防演習後、ホンダ青山ビル勤務者を対象に、応急救護訓練、起震車を使った地震体験、はしご車搭乗体験を行いました。 参加者から「いい経験をすることができた!今後も火災予防に努めていきたい!」との声を聞くことができました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和4年11月12日 | ||
「ユリノキテラス」にて消防広報を行いました! | ||
秋晴れに恵まれた、令和4年11月12日(土)、迎賓館赤坂離宮正門前遊歩道で開催された「ユリノキテラス」にて消防広報及び防火防災訓練を実施しました。 当日は、各関係機関等が広報活動を行い、当署は、音楽隊・カラーガーズ隊による演奏、キュータによる消防広報等を行いました。 警視庁のマスコット「ピーポくん」とのコラボが実現すると、一層賑わいを見せ、来場者から多くの喜びの声を聞くことができました。 |
||
![]() |
![]() |
令和4年11月11日 | ||
「赤坂防災イベント」にて自衛消防訓練及び防火防災訓練を実施しました! | ||
令和4年11月11日(金)、赤坂インターシティAIRの「赤坂防災イベント」にて、自衛消防訓練及び防災訓練を実施しました。 防災知識・技術向上を目的とする同イベントに、各関係機関が合同で参加し、赤坂消防署は、初期消火訓練、VR車による防災体験、煙体験ハウスによる訓練、広報ブースによる消防広報を行いました。 当日の各ブースは、多数の来場者で賑わいを見せ、参加者からは「災害はいつ起こるかわからない。このようなイベントに積極的に参加し、災害に備えたい。」という声が聞こえました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和4年11月6日 | ||
令和4年度港区総合防災訓練(赤坂会場)が開催されました!! |
||
令和4年11月6日(日)、区立青山中学校において、令和4年度港区総合防災訓練(赤坂会場)が3年ぶりに開催され、当署は、消防団、災害時支援ボランティア、少年団と一緒に各ブースの訓練指導を行いました。 1,100人を超える参加者が防災行動力の向上を図りました!! |
||
![]() |
![]() |
|
防災パネル展示 | 救出・救助訓練 | |
![]() |
![]() |
|
応急救護訓練 | 初期消火訓練 | |
![]() |
![]() |
|
まちかど防災訓練車による放水訓練 | 赤坂消防団の放水演技 |
令和4年10月13日 | ||
令和4年度署技能審査会を実施しました! |
||
令和4年10月13日(木)、令和4年度署技能審査会を実施しました。 技能審査とは、「機関員」と呼ばれる車両を運転する職員の車両の運行技術等について、審査員が確認するもので、計12人の技能審査を行いました。 参加した職員は、日頃の訓練の成果を発揮することが出来ました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和4年9月9日 | ||
解体予定建物を活用した消防活動訓練を実施しました! |
||
令和4年9月7日から9日までの3日間、解体中建物を訓練場所として実践的な消防活動訓練を実施しました。 本訓練では、防火戸やガラス窓が消防隊の屋内進入の障害になる状況下において、消防の資機材による防火戸・ガラス窓の破壊、高層建物へのはしご車の架梯訓練など多種多様な訓練を実施しました。 火災件数が減少する中で、実際に操作し、破壊活動等を行う訓練は貴重であり、特に若い職員には充実した訓練となり、署員の消防活動能力の向上につながりました。 |
||
![]() |
![]() |
|
防火戸切断状況 | ガラス戸破壊状況 | |
![]() |
![]() |
|
はしご車架梯操作訓練 |
令和4年8月26日 | ||
指揮隊及びはしご小隊消防活動技術効果確認を実施しました! |
||
令和4年8月26日(金)、指揮隊及びはしご小隊の消防活動技術効果確認を実施しました。 訓練は、地上7階建ての建物の3階店舗部分から出火し、逃げ遅れが複数名いるという想定で行われました。 各隊員は、日頃の訓練の成果を遺憾なく発揮し、自身の消防活動能力の向上を肌で感じていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和4年7月22日 | ||
令和4年度自衛消防訓練審査会を実施しました! |
||
令和4年7月22日(金)、「令和4年度自衛消防訓練審査会」を実施し、34隊が参加しました。 参加隊の皆さんは、通常の業務のかたわら、審査会に向け訓練を行ってきました。当日は、どの隊も気迫のこもった活動を披露し、日頃の訓練の成果を十分に発揮していました。 |
||
1号消火栓Aグループ | ![]() |
|
優勝 | 赤坂陽光ホテル | |
準優勝 | アーク森ビル | |
第三位 | ATT新館 | |
敢闘賞 | 明治記念館 | |
敢闘賞 | ホテルアジア会館 | |
1号消火栓Bグループ | ![]() 株式会社TBSテレビ |
|
優勝 | 株式会社TBSテレビ | |
準優勝 | 東京ミッドタウンA | |
第三位 | 赤坂インターシティAIR KRF | |
敢闘賞 | 赤坂インターシティAIR セコム | |
敢闘賞 | オークラプレステージタワー | |
2号消火栓の部 | ![]() 赤坂Bizタワー |
|
優勝 | 赤坂Bizタワー | |
準優勝 | 鹿島赤坂別館 | |
第三位 | 青山OM-SQUARE | |
敢闘賞 | 東京ミッドタウンB | |
敢闘賞 | 鹿島建設本社ビル | |
女子隊の部 | ![]() アパホテル女子 |
|
優勝 | アパホテル女子 |
令和4年7月11日 | ||
赤坂女性防災会会員が応急救護訓練を実施しました! |
||
令和4年7月11日(月)、青山いきいきプラザ(南青山2-16-5)において、赤坂女性防災会の会員21名が応急救護訓練を実施しました。 赤坂女性防災会は、赤坂消防署管内に居住する女性の自主防災組織で、家庭内及び地域の防災力の向上を女性の立場から推進しています。 今回の訓練では、赤坂消防署職員による救急に関する講話、AEDを使用した心肺蘇生法の訓練を行いました。 会員からは「いざというときに慌てないように定期的に訓練が必要ですね。」といった感想が聞かれたほか、AED等に関して積極的な質問が飛び交い、応急救護への関心の高さが伺えました。 |
||
![]() 救急に関する講話 |
![]() 消防職員による展示 |
|
![]() ![]() 実技訓練 |
令和4年7月8日 | ||
化学機動中隊消防活動訓練効果確認を実施しました! |
||
赤坂消防署は、令和4年7月8日(金)に化学機動中隊の消防活動訓練効果確認を実施しました。 化学機動中隊は、危険物や毒劇物、放射性物質などを原因とする特殊災害現場での人命救助、漏えい拡大の防止、除染などの活動を行う専門の部隊で、都内には赤坂消防署を含めて9消防署に配置されています。 訓練は、化学工場内で、ボンベ配送業者が誤って配管を損傷させ、危険物が漏えいし、傷病者が複数人発生したという想定で行われました。 各隊員は、訓練してきた成果を遺憾なく発揮していました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和4年7月2日 | ||
港区立青南小学校で「総合防災教室」を実施! |
||
令和4年7月2日(土)港区立青南小学校において全校児童を対象とした「総合防災教室」が実施され、赤坂消防署と赤坂消防団第三分団は、1年生・3年生・6年生の訓練指導を行いました。消防職員や消防団員の話を真剣に聞く姿は、未来の地域防災の担い手として大変頼もしく見えました。 | ||
![]() 煙体験ハウスによる避難訓練(1年生) |
![]() 放水体験(3年生) |
|
![]() 模擬消火器による初期消火訓練(3年生) |
![]() 応急救護訓練(6年生) |
令和4年5月18日 | ||
第71回はたらく消防の写生会を実施しました! |
||
赤坂消防署は、4月下旬から5月中旬にかけて「はたらく消防の写生会」を実施し、管内の青山小学校、青南小学校、青山特別支援学校が参加しました。 当日は、各日とも晴天に恵まれ、青空の下大きな消防車両を目の前にして、児童たちは真剣なまなざしで画用紙いっぱいに絵を描いていました。 なお、優秀作品は、赤坂区民センターに展示されるほか、東京消防庁公式アプリを通じて特設サイトに掲載される予定です。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和4年5月11日 | ||
令和4年度ポンプ中隊消防活動技術効果確認を実施しました! |
||
令和4年5月11日(水)、ポンプ中隊消防活動技術効果確認を実施しました。 訓練は、地上7階建ての建物の4階部分から出火し、4階に逃げ遅れが1名いるという想定で行いました。 各隊員は、継続してきた訓練の成果を遺憾なく発揮し、個々の消防活動能力の向上を肌で感じていました。 赤坂消防署では、今後も消防活動訓練に励み、火災予防に努めてまいります。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和4年4月26日 | ||||||||
でんき火災を防ごう! ~大型スクリーンで放映中の広報動画を更新しました!~ |
||||||||
銀座線外苑前駅スタジアム通り側出口を上がった外苑前交差点にほど近い、自動車販売店が入居する吉川ビルの大型スクリーンで放映中の広報動画を更新しました。 心肺蘇生法を動画で確認できたり、各種訓練動画等を見ることができるビデオライブラリー、消防に関するよくある質問(FAQ)、イベント情報、消防クイズや消防カードがゲットできるなど、とても便利な東京消防庁公式アプリの紹介と、赤坂消防署管内の火災原因第1位、「でんき火災」を防ぐための内容となっています。 トラッキング火災、コード火災、たこ足配線による使用容量オーバーの3点に特に注意して、でんき火災を防ぎましょう! 30分に1回、30秒の動画なので、大型スクリーンで視聴するのはかなりレアですが、迫力いっぱいの、サイレンを回した消防車が画面に出てきたら、ぜひ注目してください! |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
令和4年2月24日 | ||
赤坂・青山・青南各いきいきプラザに広報コーナーを設置しています(2/24~3/11) |
||
春の火災予防運動に伴い、赤坂いきいきプラザ(港区赤坂6-4-8)、青山いきいきプラザ(港区南青山2-16-5)、青南いきいきプラザ(港区南青山4-10-1)に広報コーナーを設置し、火災に関するちらしや冊子を配布しています。各施設をご利用の際は、ご自由にお持ちください。 また、東京消防庁公式アプリスタンプ発行のQRコードもそれぞれの施設で獲得することができますので、スタンプがたまるチャンスです!!(スタンプを4つ集めると、消防カード1枚獲得できます。) |
||
![]() |
||
![]() |
令和4年1月27日 | ||
「赤坂J‐1グランプリ2021」終了! ~出向型自衛消防訓練審査会~ |
||
令和3年11月から令和4年1月にかけて、「赤坂J‐1グランプリ2021」という新たな自衛消防審査会を開催しました。この審査会は消防職員が少人数で事業所にお伺い、3密を避けて審査するという、コロナ禍における新しい訓練、審査方法として実施したものです。(Jは自衛消防訓練のJです。) 参加した事業所(計25)からは、「自分の建物での活動ができ、より現場に即した訓練になった。」という声を多く聞けました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |