イベント情報
2025年09月08日 更新
今後の行事予定
実施済みの行事
皇宮警察消防隊との合同演習
9月1日~防災の日、赤坂御用地において皇宮警察と連携した合同消防演習と自衛消防訓練を実施しました。御用地内での火災想定の演習では、消防活動時における皇宮警察と赤坂消防署消防隊との連携要領を再確認しました。
また、初期消火訓練や起震車による地震体験などの自衛消防訓練では、「防災の日」ということもあり、参加者は、暑い中、大汗をかきながら真剣な表情で取り組みました。
一般の方が入ることができない赤坂御用地内での各訓練を通じて、参加した皇宮警察及び宮内庁職員との交流を深め、今後の連携力強化につながる効果的な訓練ができました。


令和7年5月9日 | |
日頃の訓練の成果を発揮しました! | |
令和7年5月9日(金)、ポンプ中隊消防活動技術効果確認を実施しました。 訓練は、管内の地域特性から共同住宅の5階部分から出火し、逃げ遅れが複数名いるという想定で行われました。 精強な部隊を構築するため、日々の反復訓練を行い、臨機応変な判断を身に着け、訓練の成果を遺憾なく発揮しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年4月6日 | |
新規配置!赤坂消防団第1分団可搬ポンプ積載車 | |
令和7年2月に赤坂消防団第1分団へ可搬ポンプ積載車が新規配置され、4月6日に運用開始式を実施しました。 第1分団受け持ち区域は急な坂が多いので、機動性を生かした運用が期待できます。すでに赤坂消防団第2・3分団には可搬ポンプ積載車が配置完了しており、今回の配置で赤坂消防団全受け持ち区域への車両配置が完了し、地域防災力の向上がより一層図られました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年2月27日~3月7日 | |
初期消火訓練「目指せ!消火マスター」を実施 | |
令和7年2月27日(木)から3月7日(金)までの間、火災予防運動の一環で、初期消火訓練「目指せ!消火マスター」を実施しました。 期間中、当署受付ロビーにミニカーで遊べるコーナーを設け、来署した親子に消火器取扱い動画を視聴してもらい、視聴後にクイズ・消火器取扱い訓練を実施し、クイズに全問正解した親子に「消火マスター」の認定証を授与しました。 認定証を受け取った子供たちは、とても嬉しそうな表情を浮かべ、消火器の取扱いに自信を持った様子でした。 来署したお父さんお母さんからは「災害はいつ発生するかわからない。消火器の取扱いは実際になかなかできないので、いい経験をすることができた。」との声を聞くことができました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年2月22日 | |
青南フェスタにおいて総合防災訓練を実施しました! | |
青南小学校で開かれた青南フェスタで総合防災訓練を実施しました。 当日は、晴天に恵まれ大勢の参加者が来場し、防災体験エリアではたくさんの子ども達が楽しみながら防災について学ぶ姿が見られました。 参加者からは「今回参加したことで、改めて防火防災の大切さを意識できました。これからも訓練に積極的に参加したい。」との声が聞けました。 |
|
![]() |
![]() |
令和7年1月30日 | |
根津美術館で消防演習を実施しました! | |
東京メトロ表参道駅からほど近い「根津美術館」は国宝や重要文化財のほか、歴史的価値の高い美術品が数多く収蔵・展示されており、国内のみならず外国からの観光客にも大変人気の美術館です。 文化財防火デーに伴う消防演習では、同美術館の自衛消防隊が消防隊や消防団、災害時支援ボランティアと協力し、火災の発見から消防隊への引継ぎまで、実態に即した訓練を行い、文化財施設における自主防火意識と防災行動力の向上を図ることができました。 消防演習の最後は、消防隊、消防団、自衛消防隊による一斉放水で締めくくり、東洋の美術品を後世まで守り抜く決意を新たにしました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
問合せ先
- 赤坂消防署
- 予防課
- 防火管理係
- 03-3478-0119(内線520)