このページの本文へ移動
東京消防庁赤坂消防署イベント等のお知らせ>イベント情報

イベント情報

このページでは、赤坂消防署で今後行われる、あるいは実施済みの行事・イベントを紹介しています。

今後の行事予定

実施済みの行事

令和5年11月17日
署技能審査を実施しました!
 令和5年11月17日(金)、令和5年度署技能審査を実施しました。
 技能審査とは、「機関員」と呼ばれる車両を運転する職員の運行技術等について、審査員が審査するものです。
 参加した計10人の機関員は、日頃の訓練の成果を発揮することができました。
 
令和5年9月20日
指揮隊及びはしご小隊消防活動技術効果確認を実施しました!
 令和5年9月20日(金)、指揮隊及びはしご小隊の消防活動技術効果確認を実施しました。
 訓練は、地上7階建ての建物の3階の店舗から出火し、逃げ遅れが複数人いるという想定で行われました。
 赤坂消防署では、今後も訓練に励み、消防活動能力の向上に努めてまいります。
 
令和5年8月26日
はたらく消防の写生会表彰式を実施しました!
 令和5年8月26日(土)、赤坂消防署において、はたらく消防の写生会表彰式を実施しました。
 今回の表彰式は4年ぶりの開催で、受賞した子供たちのほか、多くの保護者の皆さん、そして各学校の校長先生方にもご臨席を賜り、盛大な式典となりました。
 子供たちは緊張した面持ちでしたが、自分の名前が呼ばれると、大きな声で返事をし、賞状を受け取ると笑顔を見せていました。
 式典後は、同時開催した防火防災訓練で、初期消火訓練や煙体験ハウスによる避難訓練に参加し、消防職員との交流を通じて防火防災に対する知識を深めていました。また、当日、サプライズではしご車搭乗体験を行い、子供たちの喜びの声で賑わいを見せていました。
令和5年7月21日
令和5年度自衛消防訓練審査会を実施しました!
 令和5年7月21日(金)、「令和5年度自衛消防訓練審査会」を実施し、29隊が参加しました。
 参加隊の皆さんは、業務のかたわら、審査会に向け訓練を行ってきました。当日は、どの隊も気迫のこもった活動を披露し、日頃の訓練の成果を十分に発揮していました。
1号消火栓Aグループ
明治記念館
優勝 明治記念館
準優勝 オークラ東京
第三位 東京メトロ赤坂見附駅
敢闘賞 赤坂陽光ホテル
敢闘賞  マロウドイン赤坂
1号消火栓Bグループ
赤坂インターシティAIR KRF
優勝 赤坂インターシティAIR KRF
準優勝 東京ミッドタウンA
第三位 赤坂インターシティAIR セコム
敢闘賞 TBSテレビ
敢闘賞 住友不動産虎ノ門タワー
2号消火栓の部      
東京ミッドタウンB
 優勝 東京ミッドタウンB
準優勝  鹿島赤坂別館
第三位  赤坂センタービル
敢闘賞 青山OM-SQUARE
敢闘賞 鹿島建設本社ビル
令和5年7月11日
赤坂女性防災会会員が防火防災訓練を実施しました!
 令和5年7月11日(火)、赤坂女性防災会の会員23名が防火防災訓練を実施しました。
 赤坂女性防災会は、赤坂消防署管内に居住する女性の自主防災組織で、家庭内及び地域の防災力の向上を女性の立場から推進しています。
 今回の訓練では、AEDを使用した心肺蘇生法の訓練や、昨年示された「首都直下型地震等による東京の被害想定」を踏まえた初期消火訓練や防災講話を行いました。
 会員からは「いざという時に慌てないように定期的に訓練が必要ですね。」といった感想が聞かれたほか、各訓練内容に関して積極的に意見が飛び交い、防火防災への関心の高さが伺えました。
AEDを用いた応急手当要領(実技) 
消火器取扱要領 防災講話
令和5年6月26日
東京危機管理監が化学機動中隊の視察に来署されました!
 令和5年6月26日(月)、東京都の原田危機管理監をはじめ、安井危機管理副監、永田国民保護担当部長ほか11名が、当庁の化学機動中隊を視察するため、赤坂消防署に来署されました。
 当日は、化学機動中隊の特殊災害対策車両や各種測定器等の展示説明の後、神経剤拮抗薬自動注射器を使用するテロ災害の想定訓練を視察されました。
資器材展示説明の様子 集合写真 
令和5年6月19日
化学機動中隊消防活動技術効果確認を実施しました!
 令和5年6月19日(月)、化学機動中隊消防活動技術効果確認を実施しました。
 化学機動中隊は、危険物や毒劇物、放射性物質などを原因とする特殊災害現場での人命救助、漏えい拡大の防止、除染などの活動を行う専門の部隊で、都内には赤坂消防署を含めて9消防署に配置されています。
 訓練は、化学工場で作業員が誤って配管等を損傷させ、危険物が漏えいし、傷病者が複数人発生したという想定で行われました。
 訓練に参加した職員は、日頃の訓練の成果を遺憾なく発揮していました。

 
 
   
   
   
 
令和5年5月19日
第72回はたらく消防の写生会を実施しました!
 赤坂消防署は、4月下旬から5月上旬にかけて「はたらく消防の写生会」を実施し、管内の青山小学校、青南小学校、青山特別支援学校が参加しました。
 当日は、各日とも晴天に恵まれ、青空の下大きな消防車両を目の前にして、児童たちは真剣に画用紙いっぱいに絵を描いていました。
 なお、優秀作品は、赤坂区民センターに展示するほか、当署ホームページ内の特設サイトに掲載する予定です。
令和5年5月12日
令和5年度ポンプ中隊消防活動技術効果確認を実施しました!
 令和5年5月12日(金)、ポンプ中隊消防活動技術効果確認を実施しました。
 訓練は、地上3階建ての共同住宅の3階部分から出火し、3階に逃げ遅れがいるという想定で行われました。
 4月期の人事異動により新しいメンバーとなりましたが、日々の訓練継続によりチームワークを醸成し、訓練の成果を遺憾なく発揮しました。また、個々の消防活動能力の向上も肌で感じていました。
 赤坂消防署では、今後も消防活動訓練に励み、火災予防に努めてまいります。
   
   
令和5年4月20日
TBS春の自衛消防訓練を実施しました!
 4月20日、テレビ局TBS放送センターで、赤坂消防署の指揮隊と連携した大規模な自衛消防訓練が行われました。
 訓練は、実災害さながらの緊張感がはりつめていましたが、地区隊と防災センターのチームワークは抜群!火災の被害を最小限に抑える的確かつ迅速な活動で、消防隊への引継ぎに至るまで日々の訓練の成果が現れた内容となりました。
 避難場所となったサカス広場では、起震車による地震体験や消火器の取扱い訓練、煙体験ハウスを活用した避難訓練が行われ、約600名の社員が参加しました。各ブースとも大好評で、参加者からは「震度7の揺れは身の危険を感じた。」との声が得られ、防火防災意識の向上が図られました。
令和5年3月3日
赤坂女性防災会が火災予防を呼びかけました!
 春の火災予防運動に合わせ、赤坂女性防災会の会員計4名が管内を車両で巡回し、赤坂・青山地域の方へ火災予防を呼びかけました。
赤坂五丁目26自治会支部
青山表参道町会支部
のみなさん
 青山一丁目町会支部
青山三・四丁目町会支部
のみなさん
令和5年3月2日
「防火防災訓練in赤坂サカス」を実施しました!
 令和5年3月2日(木)、春の火災予防運動の一環として、TBS放送センター Sacas広場にて「防火防災訓練in赤坂サカス」を実施しました。
 当日は、TBSアナウンサーの山形純菜さんを一日消防署長として迎え、初期消火訓練や煙ハウスなどを実際に体験していただきました。また、訓練には、TBS番組応援キャラクターの「Boona」も駆けつけ、より一層賑わいを見せていました。
 今回のイベントは、近隣の事業所や町会・自治会の方々を対象に、消火器やAEDの取扱い、煙体験などの訓練を、体験してもらいました。
 参加者からは「今回参加したことで、改めて防火防災の大切さを意識出来ました。これからも訓練には積極的に参加していきたいです。」との声が聞けました。
 
令和5年1月26日
根津美術館にて文化財防火デーに伴う消防演習を実施しました!
 令和5年1月26日の文化財防火デーに伴い、根津美術館において、消防演習を実施しました。
 根津美術館の1階展示室から出火し、逃げ遅れ者が複数名発生したという想定で、根津美術館自衛消防隊による初期消火や避難誘導などの自衛消防活動が行われ、消防隊、赤坂消防団、災害時支援ボランティアが連携した実践的な消防活動が行われました。
 参加した自衛消防隊からは「貴重な文化財を火災から守り、永く後世に伝えていくため、日々の訓練に励みます。」という力強い言葉がありました。
 当署は、今後も文化財愛護に対する意識の普及と、地域の防火防災意識向上を推進していきます。
令和4年12月14日
東京ミッドタウンにて「防火・防災体験訓練」を実施しました!
 令和4年12月14日(水)、東京ミッドタウンの「防火・防災体験訓練」にて、自衛消防訓練を実施しました!
 同イベントは、東京ミッドタウン内の店舗等従業員を対象とした体験型訓練で、各関係機関が合同で参加し、赤坂消防署は、VR車による防災体験、包帯を活用した応急救護訓練、広報ブースによる消防広報を行いました。
 当日は、赤坂親善大使「アカサカメン」も訪れ、広報ブースは賑わいを見せておりました。
令和4年11月14日
ホンダ青山ビルで消防演習を実施しました!
 令和4年11月14日(日)、秋の火災予防運動に伴い、ホンダ青山ビルにて消防演習を実施しました。
 当日は、西棟駐車場から火災が発生し、屋上に逃げ遅れが複数発生したという想定で、ホンダ青山ビル自衛消防隊による初期消火活動及び避難誘導活動、消防隊による消火活動、はしご隊による屋上から逃げ遅れた方を救出する活動が行われました。
 また、消防演習後、ホンダ青山ビル勤務者を対象に、応急救護訓練、起震車を使った地震体験、はしご車搭乗体験を行いました。
 参加者から「いい経験をすることができた!今後も火災予防に努めていきたい!」との声を聞くことができました。
 
令和4年11月12日
「ユリノキテラス」にて消防広報を行いました!
 秋晴れに恵まれた、令和4年11月12日(土)、迎賓館赤坂離宮正門前遊歩道で開催された「ユリノキテラス」にて消防広報及び防火防災訓練を実施しました。
 当日は、各関係機関等が広報活動を行い、当署は、音楽隊・カラーガーズ隊による演奏、キュータによる消防広報等を行いました。
 警視庁のマスコット「ピーポくん」とのコラボが実現すると、一層賑わいを見せ、来場者から多くの喜びの声を聞くことができました。
令和4年11月11日
「赤坂防災イベント」にて自衛消防訓練及び防火防災訓練を実施しました!
 令和4年11月11日(金)、赤坂インターシティAIRの「赤坂防災イベント」にて、自衛消防訓練及び防災訓練を実施しました。
 防災知識・技術向上を目的とする同イベントに、各関係機関が合同で参加し、赤坂消防署は、初期消火訓練、VR車による防災体験、煙体験ハウスによる訓練、広報ブースによる消防広報を行いました。
 当日の各ブースは、多数の来場者で賑わいを見せ、参加者からは「災害はいつ起こるかわからない。このようなイベントに積極的に参加し、災害に備えたい。」という声が聞こえました。
令和4年11月6日
令和4年度港区総合防災訓練(赤坂会場)が開催されました!!
 令和4年11月6日(日)、区立青山中学校において、令和4年度港区総合防災訓練(赤坂会場)が3年ぶりに開催され、当署は、消防団、災害時支援ボランティア、少年団と一緒に各ブースの訓練指導を行いました。
 1,100人を超える参加者が防災行動力の向上を図りました!!
防災パネル展示 救出・救助訓練
 応急救護訓練  初期消火訓練
 
 まちかど防災訓練車による放水訓練 赤坂消防団の放水演技 


実施済みの行事↑このページのトップへ戻る