標語:まず行動 救える命 あなたから
傷病者が、突然、生命の危機に陥ったとき、その場に居合わせた人が
協力しあって、応急手当をしてあげる必要があります
今、あなたの勇気と応急手当の技が求められています。
【各種救命講習等の有効期限についてのお知らせ】
各種講習等の有効期間の取扱いについては次のとおりです。お手持ちの認定証等により対応が異なりますので、よくご確認ください。(令和5年1月現在)※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により内容が変更となる場合がございます。
●救命技能認定証・上級救命技能認定証をお持ちの方
令和4年1月1日以降に有効期限が満了する方は、個々の救命技能認定証の有効期限から15か月(1年3か月)延長しています。再講習の受講は延長後の有効期限の6か月前から受講可能です。
詳しい説明はこちらをご覧ください。
●応急手当指導員認定証・応急手当普及員認定証・患者等搬送乗務員適任証・現場派遣員講習修了証をお持ちの方
現在、延長の措置はありません。
お手持ちの認定証等の有効期限をご確認ください。
再講習は有効期限の6か月前から受講可能です。
普通救命講習 | |
---|---|
日時 | 毎月第3土曜日 9時00分から12時00分まで(3時間) |
場所 | 本郷消防署3階防災教室 |
講習内容 | 救命に必要な応急手当 (心肺蘇生法、AED取扱い、止血法などを学ぶ講座です) ※AED:「突然の心停止」に対し除細動(心臓に対する電気ショック)を行う処置 |
参加費 | 1,500円(テキスト・人工呼吸用マウスピース代) ※当日に郵便局振込用紙を渡します。振込には手数料が発生しますのでご了承ください。 |
対象 | 本郷消防署管内に在住・在勤・在学の方 |
定員 | 12名(定員になり次第締め切ります) |
その他 |
◆ 服装は実技訓練に支障のない服装(スカート等は不可) ◆ 講習修了者には、救命技能認定証が交付されます。 ◆ 書類作成等のため、8時50分までに来署して下さい。 ◆ 救命技能認定証を郵送で交付するため、84円切手を持参して下さい。 ◆ 来署する際は必ずマスクの着用をお願いします。 |
問合せ先 | 本郷消防署 救急係(普及担当) пF03−3815−0119 内線(380) |
認定証の有効期限は、交付の日から3年間です。継続して認定を受けたい方は再講習を受けてください。
※各町会、事業所またグループでの参加は次のコース案内から選び申し込んで下さい。