このページの本文へ移動
JavaScript が有効でないと背景色・文字サイズ変更ボタンは使えません
Multilingual
English
Chinese
Korean
Thai
Pilipino
サイトマップ
モバイルホームページ(携帯電話版)
東京都公式ホームページ
トップ
お知らせ
安全・安心
災害情報
組織・施設
公表・報告
試験・講習
採用案内
申請様式
東京消防庁
>
向島消防署
>
配置車両
配置車両
ポンプ車(向島1小隊)
消防活動の主力となる消防車両です。
消火栓や川から水を吸い上げポンプで加圧し、放水します。ホースカーは2台積載され遠距離の放水が可能です。
この
車
(
くるま
)
は「ポンプ
車
(
しゃ
)
」といいます。
火事
(
かじ
)
の
時
(
とき
)
に すいこんだ
水
(
みず
)
を いきおいよく
出
(
だ
)
す
事
(
こと
)
ができます。
車
(
くるま
)
の
後
(
うし
)
ろには ホースカーというホースをたくさんつんだ
小
(
ちい
)
さな
車
(
くるま
)
が2
台
(
だい
)
つんであって、
遠
(
とお
)
くまで
水
(
みず
)
を
送
(
おく
)
る
事
(
こと
)
ができます。
化学車(向島化学小隊)
内蔵されている自動混合装置により泡原液と水を一定の割合で混合させ泡消火剤を作り、油脂火災、石油タンク火災、車両火災など に対応できる車両です。
通常の火災にも対応できるよう三連はしご等が付いています。約1.5トンの水槽と300Lの泡原液が積載されています。
この
車
(
くるま
)
は「
化学車
(
かがくしゃ
)
」といいます。
油
(
あぶら
)
やガソリンがもえて、
火事
(
かじ
)
になったときに つんである とくべつなせんざいを
水
(
みず
)
とまぜて、
火事
(
かじ
)
を
消
(
け
)
します。
水
(
みず
)
も1トン(おふろ5はい
分
(
ぶん
)
)つんでいるんだよ。
もちろん、ふつうの
火事
(
かじ
)
にも
大活
(
だいかつ
)
やくします。
はしご車(向島はしご小隊)
共同住宅や高層ビルでの高所の災害現場で活用します。高所からの注水や逃げ遅れた人を救出する時に活躍します。
向島はしご車は、高さ約30mまで伸びます。これは、普通のビルの10階位までになります。
この
車
(
くるま
)
は「はしご
車
(
しゃ
)
」です。
高
(
たか
)
いビルの
火事
(
かじ
)
で はしごをのばし、にげおくれた
人
(
ひと
)
を
助
(
たす
)
け
水
(
みず
)
を
出
(
だ
)
して
火事
(
かじ
)
を
消
(
け
)
します。
はしごは30
m
(
メートル
)
のびて、ビルの10
階
(
かい
)
までとどきます。
小型ポンプ車(墨田2小隊)
小型車で管内の狭い道路状況にあわせて機動性を持ち、積載水(約900L)を活用し消火活動を行います。
この
車
(
くるま
)
は「
小
(
こ
)
がたポンプ
車
(
しゃ
)
」といいます。
ポンプ
車
(
しゃ
)
よりも
小
(
ちい
)
さくて、せまい
道
(
みち
)
でも どんどん
進
(
すす
)
んでいき、
火事
(
かじ
)
になった たてものに
近
(
ちか
)
づくことができます。
900リットルの
水
(
みず
)
を
中
(
なか
)
につんでいて、
火事
(
かじ
)
を
消
(
け
)
すことができます。
救急車(向島救急小隊)
91年、救命救急士法が制定され、救急救命士は医師の指示のもと器具を使った気道確保や「静脈路確保」などの救命行為が行えるようになりました。
この救急救命士の誕生で、救急車には高度な救急処置に必要な医療機器が装備され、作業がしやすいよう天井が高く、揺れが少ない構造となっています。
この
車
(
くるま
)
は「きゅうきゅう
車
(
しゃ
)
」です。
病気
(
びょうき
)
になった
人
(
ひと
)
や けがをした
人
(
ひと
)
に ひつような
手当
(
てあて
)
をして、
病院
(
びょういん
)
へ
運
(
はこ
)
ぶための
車
(
くるま
)
です。
指揮隊車(向島指揮隊)
災害現場において、災害状況や関係者からの情報をもとに、活動方針を決定、各出場部隊を統括指揮し、消防活動の円滑化に寄与します。
この
車
(
くるま
)
は「
指
(
し
)
きたい
車
(
しゃ
)
」といいます。
火事
(
かじ
)
になったたてものに にげおくれた
人
(
ひと
)
がいるか、どこがもえているか というじょうほうを
集
(
あつ
)
めて
作
(
さく
)
せんを
立
(
た
)
て、
消
(
しょう
)
ぼうたいに
命
(
めい
)
れいをする
車
(
くるま
)
です。
消防活動二輪車
(クイックアタッカー)
オフロードタイプの軽二輪自動車をベースに、赤色警光灯及びサイレン等を装備し、緊急車として活動しています。
可搬式消火器具等を積載する車両と、簡易救助器具、消火器等を積載する車両の2台で活動しています。
主に高速道路での車両火災や救助活動、山間部に出場します。
この
赤
(
あか
)
いオートバイは「
消
(
しょう
)
ぼう
活
(
かつ
)
どう・
二
(
に
)
りん
車
(
しゃ
)
」といいます。
小
(
ちい
)
さな
体
(
からだ
)
で じゅうたいしている
道
(
みち
)
でもスイスイ
走
(
はし
)
って
一番先
(
いちばんさき
)
に
着
(
つ
)
く
事
(
こと
)
ができます。
高速道路
(
こうそくどうろ
)
の
交通事
(
こうつうじ
)
こや、
車
(
くるま
)
の
火事
(
かじ
)
、
山
(
やま
)
の
中
(
なか
)
にサイレンを
鳴
(
な
)
らして
走
(
はし
)
っていきます。
資材搬送車(立花ST)
大規模又は、特殊な災害に対し、大量の消防活動資材を搬送し、消防活動の円滑・効率化を図るための車両です。 この車両は3種類のコンテナを災害の種別に応じて選択積載し、出場します。
この
車
(
くるま
)
は「しざい・はん
送車
(
そうしゃ
)
」といいます。
後
(
うし
)
ろのコンテナをつみかえる
事
(
こと
)
ができ、いろいろなさいがいに ひつような
道具
(
どうぐ
)
を
運
(
はこ
)
ぶ
事
(
こと
)
ができます。
トップページ
管内災害状況
管内地図(案内図)
相談窓口
配置車両
向島消防団
向島消防少年団
優良防火対象物一覧
民泊について
救命講習のご案内
広報誌「消防むこうじま」
リンク集
東京消防庁ホームページ
申請様式はこちら
消防署・方面本部
キッズコーナー
電子学習室
Multilingual
X(旧Twitter)
Facebook
YouTube
東京消防庁公式アプリ
東京消防庁マップ
東京版救急受診ガイド
救急相談センター
墨田区ホームページ
総務省消防庁ホームページ
↑このページのトップへ戻る