牛込消防署
牛込消防署からのお知らせ
2025年08月26日 更新
お知らせ
消防署からのお知らせやイベント情報です。
第74回はたらく消防の写生会表彰式を実施



消防職員及び消防団員を名乗る不審な電話にご注意ください!
東京消防庁管内で消防署員や消防団員を名乗る者から、都民の皆様へ不審な電話がかかってくる事例が報告されています。
詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。
令和7年度東京消防庁防火防災標語 「火災予防標語」募集!
東京消防庁では、東京の安全と安心を呼びかける「防火防災標語」を募集しています。
詳細はリンク先をご覧ください。
詳細はリンク先をご覧ください。
芸者さんをモデルにした消防ポスターの作成
牛込消防署では、地元の文化を活かし、火災予防と救急車の適時・適切な利用の啓発として、地元の芸者さんをモデルにした消防ポスターを作成しました。江戸の風情を色濃く残す牛込の地域で、防火意識を高めること等を目的としています。
今回、2点の消防ポスターを作成し、1点は、「まちを守り 歴史を守る」をコンセプトに、歴史と文化の街にふさわしく、神楽坂の芸者さんが消火器の取扱い訓練を実施しているデザインで、もう1点は、芸者さんが「#7119」へ連絡をしているデザインです。
東京消防庁では、年々、救急需要が増大する中、救急車の適時・適切な利用を呼び掛けており、救急車を必要とするのか迷った時の判断の一助として、「#7119」への連絡をご案内しています。こちらは、救急相談センターへつながり、医師や看護師、当庁救急資格者が電話に応答し、必要なアドバイスを行っています。
今回、2点の消防ポスターを作成し、1点は、「まちを守り 歴史を守る」をコンセプトに、歴史と文化の街にふさわしく、神楽坂の芸者さんが消火器の取扱い訓練を実施しているデザインで、もう1点は、芸者さんが「#7119」へ連絡をしているデザインです。
東京消防庁では、年々、救急需要が増大する中、救急車の適時・適切な利用を呼び掛けており、救急車を必要とするのか迷った時の判断の一助として、「#7119」への連絡をご案内しています。こちらは、救急相談センターへつながり、医師や看護師、当庁救急資格者が電話に応答し、必要なアドバイスを行っています。


アーカイブ
消防署の行事結果や活動をお知らせします。
都庁DXアワード2025で当庁代表として発表しました
令和7年6月25日に都庁で開催された「都庁DXアワード2025」において、当署予防課査察係が「スマホで送る立検通知書」について東京消防庁を代表して発表しました。 スマートフォンとQRコードを活用して立入検査結果通知書を効率的に交付する、というものです。 残念ながら上位賞の受賞はかないませんでしたが、東京都各局が都民サービスの向上に努めています。



春の火災予防運動について
令和7年3月1日から3月7日まで、春の火災予防運動が実施されました。期間中に牛込消防署で実施した主なイベントは次のとおりです。
牛込ファイヤーフェスタ2025を開催しました!
🚒「牛込ファイヤーフェスタ~消防署がフォトスポットになる!~」を3月1日に開催しました🚑
6年ぶりに消防署庁舎を一般公開しました。
ミニ防火衣着装体験や放水体験、煙体験、消防科学コーナー、電動消防ミニカーの乗車体験などのほか、消防隊による消防活動演技を披露しました。
また、「消防署がフォトスポット📸✨になる」をテーマに、消防車やはしご車などと一緒に写真を撮っていただきました。
🐄多数の皆さまにお越しいただきまして、ありがとうございました!🐄
6年ぶりに消防署庁舎を一般公開しました。
ミニ防火衣着装体験や放水体験、煙体験、消防科学コーナー、電動消防ミニカーの乗車体験などのほか、消防隊による消防活動演技を披露しました。
また、「消防署がフォトスポット📸✨になる」をテーマに、消防車やはしご車などと一緒に写真を撮っていただきました。
🐄多数の皆さまにお越しいただきまして、ありがとうございました!🐄









秋の火災予防運動について
令和6年11月9日から11月15日まで、秋の火災予防運動が実施されました。
牛込消防署における期間中の主な行事は次のとおりです。
牛込消防署における期間中の主な行事は次のとおりです。
火災予防広報パレード ~まち飛びフェスタ2024~
11月3日(日・祝)正午から
早稲田通り神楽坂駅前(神楽坂口付近)から善國寺前までの間で、東京消防庁音楽隊とカラーガーズ隊による火災予防広報パレードを実施しました。
神楽坂まち飛びフェスタ実行委員会ホームページ
早稲田通り神楽坂駅前(神楽坂口付近)から善國寺前までの間で、東京消防庁音楽隊とカラーガーズ隊による火災予防広報パレードを実施しました。
神楽坂まち飛びフェスタ実行委員会ホームページ



神楽坂防災ふれあい広場



自衛消防訓練審査会を実施しました!
牛込消防署管内の事業所による自衛消防訓練審査会を今年も実施しました。成績上位の自衛消防隊は次のとおりでした。
優秀隊 国立感染症研究所自衛消防隊 Bチーム
優秀隊 国立国際医療研究センター自衛消防隊 Aチーム
優秀隊 国立国際医療研究センター自衛消防隊 Bチーム
優秀隊 東京理科大学自衛消防隊
1号消火栓の部A
最優秀隊 RB工装株式会社自衛消防隊 男子隊優秀隊 国立感染症研究所自衛消防隊 Bチーム
優秀隊 国立国際医療研究センター自衛消防隊 Aチーム
1号消火栓の部B
最優秀隊 RB工装株式会社自省消防隊 女子隊優秀隊 国立国際医療研究センター自衛消防隊 Bチーム
2号消火栓の部
最優秀隊 大日本印刷株式会社自衛消防隊優秀隊 東京理科大学自衛消防隊



牛込消防団が第52回消防操法大会に出場しました
令和6年10月26日に開催される第52回東京都消防操法大会に牛込消防団第2分団が出場し、これまでの訓練の成果を発揮しました。



牛込救急フェアを実施しました
令和6年9月13日(金)10時から16時まで、飯田橋セントラルプラザにて、牛込救急フェアを実施しました。応急手当体験や子供向け電動ミニカーの乗車体験などに多くの方々がお越しくださいました。


第50回神楽坂まつり消防特別警戒を実施しました!
神楽坂まつりにおいて、消防特別警戒を行いました。お祭りは大変盛り上がりましたが無事に終了しました。



令和6年危険物安全週間における各種事業
令和6年の危険物安全週間に伴い、管内の危険物施設を所有する事業所関係者に対し、危険物実務講習会、危険物施設の立入検査、危険物保安功労者の伝達などの各種事業を実施しました。危険物の安全に関する行事として、効果的な普及啓発の機会となりました。



問合せ先
- 牛込消防署
- 予防課
- 防火管理係
- 03-3267-0119(内線520)