消防科学セーフティレポート第09号(昭和47年)

ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。

石油ストーブの震災対策に関する研究(第1報)

ポータブル石油ストーブを用い地震による転倒、その他の事象からの出火拡大現象、最も効果的な消火方法等を把握するために実施した実験結果

石油ストーブの震災対策に関する研究(第1報)(PDF:970KB)

火気使用器具の振動時における挙動について(第2報)

ポット式石油ストーブ、各種ガス器具ならびにLPGボンベ等について、地震動等により火気使用器具の受ける影響を把握するため、転倒及び火災発生危険の確認実験

火気使用器具の振動時における挙動について(第2報)(PDF:547KB)

感震器の性能について

市販されている感震器の性能把握と感震器開発のための資料を得ることを目的として、感震機の作動加速度の測定等実施結果

感震器の性能について(PDF:304KB)

蓄圧型消火器に関する基礎研究

蓄圧型消火器について充てん水量、充てん空気圧力を種々変えた場合の放射特性、ノズル口径が消火効果に与える影響に関する試験結果

蓄圧型消火器に関する基礎研究(PDF:482KB)

消火用具の開発について

初期消火用資器材として、形状が三角柱で、内部は投水口と貯水部に分ける隔離板を設けた三角バケツ、二重管構造の手動式往復ポンプで放水するハンドポンプの開発結果

消火用具の開発について(PDF:418KB)

消火薬剤の開発に関する研究

震災時の初期消火用水として水に各種塩類の添加物を溶解した消火水溶液を用いて、燃焼抑制効果、消火性能試験のほか、低温時における性状、腐食性等の試験の実施結果

消火薬剤の開発に関する研究(PDF:820KB)

消火器ならびに簡易消火用具の比較実験結果報告(第1報)

震災に対する消火器並びに簡易消火具のあり方を模索するため、各種の消火器等を用いて消火効果、操作性の難易等についての比較実験結果

消火器ならびに簡易消火用具の比較実験結果報告(第1報)(PDF:1.3MB)

水噴霧による熱しゃ断実験について

大震火災時の避難者の安全確保と消防隊の防ぎょ行動を容易にする水噴霧による水幕の放射熱強度の減衰効果に関する基礎実験

水噴霧による熱しゃ断実験について(PDF:556KB)

界面活性系泡消火剤の性能比較試験について

合成界面活性剤を主成分とする泡消火剤と蛋白系泡剤の消火性能を把握するため損保規格もとづく比較性能試験結果

界面活性系泡消火剤の性能比較試験について(PDF:292KB)

駐車場火災の消火実験

駐車場等の噴霧消火設備と高膨張泡消火装置の性能比較を実施し、固定消火設備としての高膨張泡消火効力の資料を得るための実大規模消火実験結果

駐車場火災の消火実験(PDF:1.1MB)

高発泡による耐火建築物の消火実験について

地階、高層階に送泡した場合等どのような流動状況を示し、火災熱や煙の抑制効果の把握を目的とし、取り壊し予定建物で火災実験を行い高発泡による消火実験結果

高発泡による耐火建築物の消火実験について(PDF:660KB)

静電消煙機の開発について(その1)

床面積88㎡、容積280立方メートルの実験室を用い、室内にナイロンテープで絶縁したピアノ線を展張し、これに高電圧を印加させ、室内の硝煙実験結果

静電消煙機の開発について(その1)(PDF:464KB)

静電消煙機の開発について(その2)

消煙作業の能率化によって消防活動を少しでも容易にしようと、実用型消煙機を具体化するため、実験機を試作して行った試作消煙性能把握実験結果

静電消煙機の開発について(その2)(PDF:761KB)

簡易小型酸素呼吸器の開発について

口片マスク、呼吸管、清浄管、呼吸袋、減圧器、高圧酸素容器、警笛、背負具からなる消防隊員の緊急時脱出用の携帯式圧縮酸素循環肺力式呼吸器の通気抵抗等試験結果

簡易小型酸素呼吸器の開発について(PDF:560KB)

ゲル化剤による石油類のゲル化について

石油類の流出時の油面の拡大阻止技術として、ゲル化剤による石油類のゲル化に関する試験結果

ゲル化剤による石油類のゲル化について(PDF:662KB)