震災時の火災性状
ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。
煙およびガスの流動拡散性状に関する研究
震災時の合流火災から発生する煙及びガスの流動等性状を解明するため、市街地火災実験で発生した燃焼生成ガスを風下で採取、分析結果
(昭和49年消防科学研究所報11号)
煙およびガスの流動拡散性状に関する研究(PDF:855KB)自動車火災に関する研究
地震発生時、多数の自動車が市街地火災に遭遇した時の火災性状把握、消防対策及び避難対策などの基礎資料を得ることを主目的として実施した実大火災実験結果
(昭和49年消防科学研究所報11号)
自動車火災に関する研究(PDF:777KB)兵庫県南部地震に関する調査研究
兵庫県南部地震時の火災の全体像を把握するため、芦屋市、尼崎市及び西宮市内の延焼火災について、火災の延焼及び阻止要因並びに消防活動などの基礎的データを消防職員に対するヒアリングにより収集し考察した結果
(平成8年消防科学研究所報33号)
兵庫県南部地震に関する調査研究(PDF:414KB)倒壊した木造建物の延焼に関する基礎的研究
兵庫県南部地震の市街地火災で指摘された、木造家屋の倒壊が市街地火災の延焼速度に及ぼす影響を把握するため、模型家屋群を使用して燃焼実験結果
(平成9年消防科学研究所報34号)
倒壊した木造建物の延焼に関する基礎的研究(PDF:429KB)模型による建物間延焼の基礎的研究
木造・防火造建物中心の市街地内に存在する耐火造建物が、地震に伴う市街地火災の延焼拡大におよぼす影響を把握することを目的としての模型建物による燃焼実験結果
(平成10年消防科学研究所報35号)
模型による建物間延焼の基礎的研究(PDF:320KB)模型による街区火災の基礎的研究
地震により倒壊した木造建物や街区内に点在する耐火造建物が、木造・防火造建物中心の街区火災の延焼拡大に及ぼす影響を把握を目的に、模型街区を使用して燃焼実験結果
(平成11年消防科学研究所報36号)
模型による街区火災の基礎的研究(PDF:477KB)