防炎物品等
共同住宅で自主的に防炎カーテンを使用したことで被害を抑えた火災
居室内に設置されているテレビの電源コードが家具と内壁の間に挟まれたことで、短絡し出火したもの
(令和5年版火災の実態 31防炎物品等に関連した火災 事例)
共同住宅で自主的に防炎カーテンを使用したことで被害を抑えた火災(PDF:188KB)
防炎製カーテンに着火し出火
店舗の装飾用に使用しているロウソクを燭台に差せないことから、ロウソクを一部溶かすことで燭台に固定したため、時間の経過とともにロウソクが傾き、防炎カーテンに接炎し出火したもの
(令和4年版火災の実態 31防炎物品等に関連した火災 事例)
防炎製カーテンに着火し出火(PDF:165KB)
防炎製カーテンにより延焼拡大を防いだ火災
居住者がカセットこんろで調理をした際に、食材にかけたアルコールから火が立ち上がり、付近のカーテンに接炎したもの
(令和3年版火災の実態 18防炎物品等 事例)
防炎製カーテンにより延焼拡大を防いだ火災(PDF:169KB)
電気溶接器の養生で使用していた防炎シートにより延焼拡大を防いだ火災
作業員が8階工事現場でALCパネルを開口アングルにアーク溶接中、養生していた防炎シートに溶接器の火花が散ったことで着火し出火したもの
(令和2年版火災の実態 18防炎物品等 事例)
電気溶接器の養生で使用していた防炎シートにより延焼拡大を防いだ火災(PDF:180KB)