物品販売店舗

物品販売店舗内の床面に延長されたコードから出火

床面に延長されていたコードが長年にわたり、来店客等に保護カバー上から踏みつけられたため、コードの被覆が損傷したことにより短絡し出火したもの
(令和5年版火災の実態 20物品販売店舗 事例1)
 
物品販売店舗内の床面に延長されたコードから出火(PDF:159KB)

休憩室の電気ポットの電源コードから出火した延焼火災

休憩室内にある電気ポットの電源コード部分が経年使用により半断線し、コードの絶縁被覆が劣化したことにより短絡し出火したもの
(令和5年版火災の実態 20物品販売店舗 事例2)
 
休憩室の電気ポットの電源コードから出火した延焼火災(PDF:242KB)

スマートフォンのバッテリー交換時に出火

従業員がスマートフォンのバッテリーを交換する際に、誤って工具をバッテリーに刺してしまったため、バッテリー内部で短絡し出火したもの
(令和4年版火災の実態 20物品販売店舗 事例1)
 
スマートフォンのバッテリー交換時に出火(PDF:202KB)

電子レンジで食品を加熱しすぎたために出火

何者かが店舗内に設置された来店客用の電子レンジで食品を加熱しましたが、長時間加熱したことにより、食品が過熱され出火したもの
(令和4年版火災の実態 20物品販売店舗 事例2)
 
電子レンジで食品を加熱しすぎたために出火(PDF:201KB)