防火・防災管理講習(対面講習)

東京消防庁で実施する講習は東京都内(稲城市を除く.)の建物や事業所で選任される方のための講習です。
東京都以外で選任される方、選任される建物等が決まっていない方、資格取得が目的の方の受講はお断りいたします。
 

消防署所の窓口での申請方法

※対面講習(一部の講習のみ)の電子申請を希望する場合を除きます。
 また、
オンライン講習を希望される場合は電子申請のみとなります。

手続きの簡単な流れ2

申請場所

東京都内(稲城市を除く。)の各消防署、消防分署又は消防出張所

※講習会場では申込みできません。

※FAX、電話による申込みはできません。

※郵送での申込みを希望する場合は、選任先の建物や事業所を管轄する消防署にご連絡ください。

受付時間

月曜日~金曜日 午前8時30分から午後4時30分まで(土日祝休日及び年末年始を除く)

受付開始日・締切日

(1) 受付開始日

各講習開催月の2か月前

(例:10月に行われる全ての講習を8月1日午前8時30分から申込みできます。月初めの日が祝休日の場合は、月初めの最初の平日から申請できます。)

(2) 締切日

各講習の開催日の7日前まで(締切日が土日祝休日及び年末年始となる場合は、その前の平日)
※ただし、締切日前であっても定員になり次第締切ります。

申請に必要なもの

(1) 防火・防災管理講習受講申請書

 東京都内の(稲城市を除く)各消防署、消防分署又は消防出張所の受付窓口に準備してあります。
 また、こちら(申請様式のページ)からもダウンロードすることができます。

(2) 講習科目の一部免除を申請する場合

 次のいずれかの講習を修了している方は、講習科目の一部免除を申請することができます。一部免除を希望する場合は、申請時に資格を証明する修了証等を提示してください。講習当日に一部免除の申請はできません。
 講習科目の一部免除についての詳細はこちらをご確認してください。

  • (ア) 自衛消防業務講習
  • (イ) 防火対象物点検資格者講習
  • (ウ) 防災管理点検資格者講習

(3) 既得修了証がある場合

 次のいずれかの修了証をお持ちの方は、申請時に必ず修了証を提示してください。

  • (ア) 乙種防火管理講習修了証
  • (イ) 甲種防火管理新規講習修了証
  • (ウ) 防災管理新規講習修了証

その他

  •  代理人の方が申込みをする場合、委任状は不要です。その際、上記の申請に必要なものをお持ちください。
  •  防災管理新規講習又は甲種防火管理再講習の受講を希望する方は、申請時に甲種防火管理講習の修了証が必要となります。
  •  防火・防災管理再講習の受講を希望する方は、申請時に甲種防火管理講習及び防災管理講習の修了証が必要となります。
  •  支援や配慮が必要な方は、申請時にお知らせください。

問合せ先

    • 東京都内の各消防署、消防分署及び消防出張所(稲城市、島しょ地区を除く。)
      ※防火管理者や防災管理者として選任される建物や事業所を管轄する消防署等にお問合せください。
      ※各講習会場では、講習についてのお問合せに対応できませんのでご注意ください。

    • 東京消防庁 消防技術試験講習場
      03-3255-2945
      ※受付時間 月曜日から金曜日まで(土日祝日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
    • 公益財団法人東京防災救急協会防災事業本部講習事業部講習第一課
      03-5297-7382
      ※受付時間 月曜日から金曜日まで(土日祝日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで