このページの本文へ移動

東京消防庁

東京消防庁試験・講習 > 防火管理講習・防災管理講習

防火・防災管理講習

防火管理者又は防災管理者として業務を行うために必要な資格を取得するための講習です。

電子申請の案内について

防火・防災管理講習の一部の講習日の座席数を限り、ご自宅や職場にあるパソコンから「東京共同電子申請・届出サービス」を利用して電子申請することができます。

電子申請することができる講習回や受付期間についてはこちらをクリックしてください。

「東京共同電子申請サービス」へのアクセスはこちらをクリックしてください。

※ 各講習日により受付期間が異なりますので、ご注意ください。

〇電子申請に関する注意事項〇

・電子申請するには、申請者IDを取得する必要があります。申請者IDをお持ちでない方は、まず「申請・手続き情報」から登録し、講習をお申込みください。

・代理の方からの申込みはできません。受講される方が申請者IDを取得し、申請してください。

・再講習を申請する方は、東京消防庁発行の防火・防災管理講習修了証もしくは防火・防災管理者手帳を添付する必要があります。

・講習科目一部免除を希望される方は申請できません。窓口申請または郵送申請にて申込みください。

・東京消防庁で行っている講習は、東京都内(稲城市を除く)の建物や事業所で選任される方のための講習です。東京都以外で選任される方、選任する建物等が決まっていない方、資格取得が目的の方の受講はお断り致します。



〇やむを得ない理由(病気や仕事上の緊急事態等)により欠席される方〇

【消防署所で申請をされた方】

講習日の午前9時30分までに、講習の申請をした消防署や出張所に電話連絡をしていただくと講習日を変更できます。消防署等の連絡先等はこちらでご確認ください。

【電子申請をされた方】

電子申請での講習日の変更はできません。再度、申請をしてください。


節電へのご理解、ご協力について

東京都では、エネルギー使用における無駄の排除及び地球温暖化防止の一環として、居室等での「適温冷房(室温28℃)」及び「室温に応じた服装での業務等」を実施するとともに、都民、事業者の皆様への呼び掛けを行っております。

皆様におかれましても、適温冷房に応じた服装でお越しくださいますよう、お願いします。


受講対象者(お申込みいただける方)

(1) 防火・防災管理新規講習、乙種防火管理講習、防災管理新規講習

東京消防庁管轄区域内の建物や事業所で、防火管理者又は防災管理者として選任される方。なお、東京都以外で選任される方、選任される建物等が決まっていない方、資格取得が目的の方はお申込みできません。

(2) 甲種防火管理再講習

甲種防火管理新規講習修了者で、東京消防庁管轄区域内にある収容人員が300人以上の特定防火対象物で現在、防火管理者に選任されている方(小規模事業所等で防火管理者に選任されている方を除く。)

(3) 防火・防災管理再講習

東京消防庁管轄区域内の建物や事業所で、現在、防災管理者に選任されている方 → リーフレットはこちら(PDF:906KB)


選択メニュー


空席状況
講習案内
申請様式
防災管理制度及び自衛消防組織制度
講習日程
申請方法
講習場所
講習種別・講習概要


≪問合せ先≫

都内の各消防署、消防分署及び消防出張所(稲城市、島しょ地区を除く。)

 ※ 防火管理者や防災管理者として選任される建物や事業所を管轄する消防署等にお問合せください。

 ◆ 講習に関するご相談 月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで

 ◆ 講習のお申込み 月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後4時30分まで


目次に戻る