防火管理講習・防災管理講習

 防火管理業務や防災管理業務を行うために必要な資格を取得する講習です。

申請前にご確認ください

申請条件

 防火管理者や防災管理者として東京都内(稲城市を除く)の建物や事業所に選任される方に限り申請できます。
 東京都以外で選任される方や受講義務のない方は申請できません。

用語解説

 申請方法(講習会場や電話では申請できません)
  ・電子申請 …… パソコン又はスマートフォンから申請する方法
  ・窓口申請 …… 東京都内(稲城市を除く)の消防署で申請する方法

 受講形式(オンライン講習は電子申請からのみ申込できます)
  ・オンライン講習 …………… パソコン又はスマートフォンで講義の一部を受講する形式
  ・対面講習(実技講習) …… 講習会場で講義を受講する形式

講習一覧

 東京消防庁が実施する講習は次のとおりです。
 受講義務や必要な資格が不明な場合は、建物や事業所を管轄する消防署にご相談ください。
 
                                               【凡例】〇…対応、×…非対応
区分 講習種別 対象者 電子申請 窓口申請





防火・防災管理新規講習 ・初めて甲種防火管理講習修了証と防災管理講
 習修了証を取得する方
【オンライン講習
+実技講習1日

【対面講習2日

【対面講習2日
防災管理新規講習 ・既に甲種防火管理講習修了証をお持ちの方で、
 初めて防災管理講習修了証を取得する方
×
【対面講習1日
乙種防火管理講習 ・初めて乙種防火管理講習修了証を取得する方
【対面講習1日

【対面講習1日



防火・防災管理再講習 ・既に甲種防火管理講習修了証と防災管理講習
 修了証をお持ちの方で、受講義務がある方

【オンライン講習】

【対面講習半日
甲種防火管理再講習 ・既に甲種防火管理講習修了証をお持ちの方で、
 受講義務がある方
×
【対面講習半日
 

選択メニュー

申請方法・講習日程の確認はこちら

電子申請はこちら

窓口申請はこちら

 

節電へのご理解、ご協力について

 東京都では、エネルギー使用における無駄の排除及び地球温暖化防止の一環として、居室等での「適温冷房(室温28℃目安)又は適温暖房(室温20℃目安)」及び「室温に応じた服装での業務等」を実施するとともに、都民、事業者の皆様への呼び掛けを行っております。
 皆様におかれましても、体温調節ができる服装でお越しくださいますよう、お願いします。

問合せ先

  • 防火管理者や防災管理者として選任される建物や事業所を管轄する消防署等にお問合せください。

    ※各講習会場では、講習についてのお問合せに対応できませんのでご注意ください。

     

    • 講習に関するご相談
      月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
    • 講習のお申込み
      月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後4時30分まで