資料(都民防災教育センター 防災館・博物館のご案内)

防災館 都民防災教育センターのご案内

防災館は、都民の皆さんの安全な暮らしを目指し、楽しみながら地震の揺れの体験、初期消火や応急救護、火災の煙からの避難要領など、防災に関する知識や技術を学んでいただく体験施設です。消防少年団員の防災の知識や技術を高めるために、ぜひご活用ください。

入館料は無料です。ご予約、ご来館の際は、必ず各防災館のWebページの内容を事前にご確認ください。

池袋都民防災教育センター(池袋防災館)

池袋防災館

池袋防災館は、池袋駅から徒歩5分の好立地にあります。
インストラクターが各体験コーナーをツアー方式で案内します。毎週金曜日にはナイトツアーも開催しています。

場所 〒171-0021
東京都豊島区西池袋2-37-8
交通 池袋駅西口より徒歩5分
開館時間 午前9時から午後5時まで(毎週金曜日は午後9時まで)
休館日 第1火曜日・第3火曜日及び第3火曜日の翌日
(国民の祝日にあたる場合はその翌日)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
問合せ先 TEL:03-3590-6565
FAX:03-6634-5565
ホームページ 池袋防災館

本所都民防災教育センター(本所防災館)

本所防災館

本所防災館は、都市型水害や暴風雨の体験ができます。
インストラクターが各体験コーナーをツアー方式で案内します。川の手地域ならではの災害について自由に見学・学習することができます。

場所 〒130-0003
東京都墨田区横川4-6-6
交通 総武線錦糸町駅北口より徒歩10分
東京メトロ半蔵門線錦糸町駅4番出口より徒歩10分
東武スカイツリーライン・京成押上線・都営浅草線
東京メトロ半蔵門線押上駅B1・B2出口より徒歩10分
開館時間 午前9時から午後5時まで
休館日 水曜日-第3木曜日
(国民の祝日にあたる場合はその翌日)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
問合せ先 TEL:03-3621-0119
FAX:03-6634-5564
ホームページ 本所防災館

立川都民防災教育センター(立川防災館)

立川防災館

立川防災館は、こ親子で楽しみながら防災体験ができます。
希望する体験コーナーを選択し、インストラクターが案内します。大型バスの駐車場があります。

場所 〒190-0015
東京都立川市泉町1156-1
交通 立川駅北口よりバスで「立川消防署」前下車すぐ
多摩都市モノレール高松駅より徒歩15分
開館時間 午前9時から午後5時まで
休館日 木曜日-第3金曜日(国民の祝日にあたる場合は直後の平日)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
問合せ先 TEL:042-521-1119
FAX:03-6634-5566
ホームページ 立川防災館
博物館 都民防災教育センターのご案内

江戸時代から現代までの消防の歴史に触れながら、防火・防災の学習ができる施設です。

入館料は無料です。団体でのご利用は事前にお問い合わせください。

消防防災資料センター(消防博物館)

場所 〒160-0004
東京都新宿区四谷3-10
交通 東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅下車2番出口直結
開館時間 午前9時30分から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日(国民の祝日にあたる場合はその翌日)
年末年始(12月29日から1月3日)
問合せ先 TEL:03-3353-9119
FAX:03-6634-5563
ホームページ 消防博物館

問合せ先

  • 防災安全課