音楽隊を志す方へ
2025年09月16日 更新
音楽隊では、将来の進路として音楽隊を考えている方を対象に、随時見学を受付けています。
ご希望の方は、問合せフォームよりお問い合わせください。
採用案内については、こちらをご覧ください。
ご希望の方は、問合せフォームよりお問い合わせください。
採用案内については、こちらをご覧ください。
本音で話せる「音楽隊見学・体験会」

※ 本体験会は終了いたしました。
ご参加いただき誠にありがとうございました。
東京消防庁音楽隊とは?
東京消防庁音楽隊は、1949年(昭和24年)に日本初の消防音楽隊として創立しました。
「地域と奏でる防災のハーモニー」をテーマに、消防の式典や広報行事、地域のイベントなどでの演奏活動を通して、防火・防災を呼びかけています。
音楽隊員は全員が消防官であり、平常時は演奏業務を専務として活動していますが、大規模災害等が発生した際には消防活動に従事します。
「地域と奏でる防災のハーモニー」をテーマに、消防の式典や広報行事、地域のイベントなどでの演奏活動を通して、防火・防災を呼びかけています。
音楽隊員は全員が消防官であり、平常時は演奏業務を専務として活動していますが、大規模災害等が発生した際には消防活動に従事します。
主な活動



消防関連行事(東京消防出初式・火災予防運動イベント・はたらく消防の写生会表彰式など)
都民と消防のふれあいコンサート(年に2回、特別区・多摩地区で実施)
避難訓練コンサート
都内小学校での防災コンサート
など、屋内だけでなく屋外での演奏やパレード演奏等様々なシーンで演奏する機会があります。
都民と消防のふれあいコンサート(年に2回、特別区・多摩地区で実施)
避難訓練コンサート
都内小学校での防災コンサート
など、屋内だけでなく屋外での演奏やパレード演奏等様々なシーンで演奏する機会があります。
音楽隊員になるにはどうしたらいいの?
音楽隊員になるには、東京消防庁消防官(Ⅰ類・Ⅲ類)採用試験に合格し、消防学校(6か月)及び消防署での初任教育(6か月)を修了しなければなりません。その後消防署での勤務を経て、本人の希望や適性に応じて音楽隊に異動になります。
人事異動のため、楽器や楽典等の入隊試験はありません。
人事異動のため、楽器や楽典等の入隊試験はありません。

音楽隊員はみんな音楽大学卒業生?
音楽隊には、音楽大学卒業生のほか、高校や一般大学の吹奏楽部等での楽器経験者も在籍しています。どの隊員にも技術向上は不可欠なので、音楽大学の先生や音楽業界の第一線で活躍しているプロの方を講師としてお招きし、指導を受けています。
音楽隊からのメッセージ
音楽隊隊長 邉見 浩史

当庁音楽隊は、日本初の消防音楽隊として創立した伝統のある音楽隊です。私たちの演奏場所はコンサートホールのみならず、公園や校庭のような屋外など多種多様です。聴衆の近くで演奏し、反響が直に伝わってくる非常にやりがいのある職場です。
演奏のお仕事を希望される方、是非、私たちと一緒に演奏しましょう。
演奏のお仕事を希望される方、是非、私たちと一緒に演奏しましょう。
音楽大学/クラリネット(令和4年入庁)

当庁の音楽隊は消防官で構成されており、消防学校を卒業して消防署で勤務した後、人事異動で音楽隊に配属されます。私も消防署勤務を経て、音楽隊員になりました。実際に火災現場で尊い命や財産が失われるところを目の当たりにしているからこそ、予防することの大切さを少しでも多くの人に知ってもらいたいと強く思います。
大好きな音楽で人の役に立てるとても魅力のある職種ですので、就職先の候補に入れていただけますと嬉しいです。
大好きな音楽で人の役に立てるとても魅力のある職種ですので、就職先の候補に入れていただけますと嬉しいです。
音楽大学/テューバ(令和3年入庁)

当庁では災害から都民を守るため、様々な専門分野のプロフェッショナルが活躍しています。音楽隊員は一般的な演奏家とは違い、演奏をお楽しみいただきながら防火防災の普及活動を行う、「消防官」と「ミュージシャン」の二刀流が求められる仕事です。そのため、楽器演奏以外の仕事があり大変なこともありますが、コンサートを終えた際のやりがいは大きいです。
音楽隊の仕事に興味のある方や、誰かの役に立ちたいという想いがある方、音楽隊でお待ちしております。
音楽隊の仕事に興味のある方や、誰かの役に立ちたいという想いがある方、音楽隊でお待ちしております。
問合せ先
- 音楽隊