災害時支援ボランティア/町会・自治会の活動
東京消防庁災害時支援ボランティアは、お住まいの住居または勤務先・通学先を管轄する消防署に事前に登録された方々で構成されています。 いざ災害発生時に、消防活動の支援にあたる他、一定の知識、技術が必要であるため、定期的に、各種訓練や講習会に参加していただき、知識・技術の向上を目指します。 |
赤坂災害時支援ボランティアの活動
港区総合防災訓練への参加 |
応急救護訓練 |
震災資器材の活用訓練 |
|
震災時活動訓練 |
東京消防庁震災訓練に参加 |
消火訓練 |
災害時支援ボランティア募集
登録要件 | ・東京消防庁管内に居住または勤務・通学されている方 ・震災時等に消防に対する支援活動を行う意志のある方 ・15歳以上(中学生を除く)の方 ・以下の条件のいずれかを満たしている方 1.普通救命講習を修了している等、応急救護に関する知識を有する方 2.過去に消防職員、消防団員、消防少年団員として1年以上経験がある方 3.震災時等、復旧活動時の支援に必要となる資格や技術(消防設備士、危険物取扱者)を有する方 |
「東京消防庁ホームページ」 災害時支援ボランティアのページはこちら |
問合せ | 赤坂消防署 警防課防災安全係 電話番号 03-3478-0119 |
町会・自治会の活動
防火防災訓練を実施しましょう!
地震や火災等、災害による被害を軽減するためには、住民ひとりひとりの防災行動力や、町会・自治会、事業所等による地域の防災力向上が不可欠です。
赤坂消防署では、住民の皆様の初期消火能力の向上を目的とした取組や、消防署がつなぎ役となり地域が連携した防火防災訓練を推進しています。
町会・自治会の皆様と一緒に、防火防災訓練の内容などを話し合い、地域の防災行動力の向上に繋がる訓練を行っていますので、訓練実施の際は、下記問合せ先にご相談ください。
地震や火災等、災害による被害を軽減するためには、住民ひとりひとりの防災行動力や、町会・自治会、事業所等による地域の防災力向上が不可欠です。
赤坂消防署では、住民の皆様の初期消火能力の向上を目的とした取組や、消防署がつなぎ役となり地域が連携した防火防災訓練を推進しています。
町会・自治会の皆様と一緒に、防火防災訓練の内容などを話し合い、地域の防災行動力の向上に繋がる訓練を行っていますので、訓練実施の際は、下記問合せ先にご相談ください。
応急救護訓練 |
消火訓練 |
救出訓練 |
問合せ先
- 赤坂消防署
- 警防課
- 防災安全係
- 03-3478-0119(内線320)