

【東久留米消防署】消防署の案内
消防署の沿革
・ 昭和22年11月 消防団令の施行に伴い、警防団を消防団と改称
・ 昭和23年 3月 消防組織法の施行により自治体消防として定員421名により発足
・ 昭和24年 8月 1日 久留米町消防団に常備部を設置し、常勤消防団員5名により第1号車を担当
・ 昭和39年12月 救急自動車を常備部に配置し、救急業務を開始
・ 昭和45年 4月 1日 久留米町消防本部及び久留米消防署を設置
・ 昭和45年10月 1日 市制が施行され東久留米市となり、東久留米市消防本部、東久留米消防署に改称
・ 昭和46年 3月30日 新川出張所を開設
・ 昭和47年 2月 1日 前沢出張所を開設
・ 昭和52年11月 消防本部新庁舎が竣工し移転
・ 平成22年 4月 1日 東久留米市の消防事務(消防団及び水利施設の設置、維持及び管理に関するものを除く。)が東京都に委託されたことに伴い、東京消防庁東久留米消防署が開署
・ 令和 2年 4月 1日 東久留米消防署開署50周年
消防署の組織
■総務課 管理係 - 署内事務の総合調整、文書事務の管理
経理係 - 予算・決算の総合調整、庁舎の維持管理
■警防課 防災安全係 - 防災訓練、自主防災組織に係る指導、消防水利の整備
消防係 - 火災、救助、水災その他の災害に対応した消防活動の部隊運用計画など樹立及び訓練
救急係 - 救急業務及び応急手当の訓練指導
機械装備係 - 車両及び消防通信機器の維持管理
■予防課 防火査察係 - 火災予防の指導及び立入検査と違反の是正
予防係 - 消防同意、消防用設備等の設置指導及び検査
危険物係 - 危険物施設等の許認可・検査及び自衛消防訓練の指導、火災原因調査
■新川消防出張所 - 主に東久留米駅より東側の地域について、上記の警防課、予防課の業務全般を担当しています。
予防関係の届出等に対する受付時間
1 受付時間
平日 8時30分から17時15分まで
2 例外となる受付
以下の申請は、手数料収納等に係る事務を適正に執行する目的から、別に受付時間を定めています。
⑴ 受付時間
8時30分から16時30分まで
⑵ 該当する受付
ア 防火・防災管理講習
イ 危険物取扱者保安講習
ウ 消防設備士講習
エ 自衛消防技術試験
問合せ先
- 東久留米消防署
- 予防課
- 防火査察係
- 042-471-0119(521)