消防署の沿革
2025年04月27日 更新
・ 昭和22年11月 消防団令の施行に伴い、警防団を消防団と改称
・ 昭和23年 3月 消防組織法の施行により自治体消防として定員421名により発足
・ 昭和24年 8月 1日 久留米町消防団に常備部を設置し、常勤消防団員5名により第1号車を担当
・ 昭和39年12月 救急自動車を常備部に配置し、救急業務を開始
・ 昭和45年 4月 1日 久留米町消防本部及び久留米消防署を設置
・ 昭和45年10月 1日 市制が施行され東久留米市となり、東久留米市消防本部、東久留米消防署に改称
・ 昭和46年 3月30日 新川出張所を開設
・ 昭和47年 2月 1日 前沢出張所を開設
・ 昭和52年11月 消防本部新庁舎が竣工し移転
・ 平成22年 4月 1日 東久留米市の消防事務(消防団及び水利施設の設置、維持及び管理に関するものを除く。)が東京都に委託されたことに伴い、東京消防庁東久留米消防署が開署
・ 令和 2年 4月 1日 東久留米消防署開署50周年
・ 昭和23年 3月 消防組織法の施行により自治体消防として定員421名により発足
・ 昭和24年 8月 1日 久留米町消防団に常備部を設置し、常勤消防団員5名により第1号車を担当
・ 昭和39年12月 救急自動車を常備部に配置し、救急業務を開始
・ 昭和45年 4月 1日 久留米町消防本部及び久留米消防署を設置
・ 昭和45年10月 1日 市制が施行され東久留米市となり、東久留米市消防本部、東久留米消防署に改称
・ 昭和46年 3月30日 新川出張所を開設
・ 昭和47年 2月 1日 前沢出張所を開設
・ 昭和52年11月 消防本部新庁舎が竣工し移転
・ 平成22年 4月 1日 東久留米市の消防事務(消防団及び水利施設の設置、維持及び管理に関するものを除く。)が東京都に委託されたことに伴い、東京消防庁東久留米消防署が開署
・ 令和 2年 4月 1日 東久留米消防署開署50周年
問合せ先
- 東久留米消防署
- 予防課
- 防火査察係
- 042-471-0119