不審火に注意!

令和7年10月中の1週間に神宝町、上の原の地域で、3件の不審火が発生しました。
 日が短くなり、まわりが暗くなるのが早くなっています。
 周囲に燃えやすいものを放置しないように、地域ぐるみで、火災予防に取り組みましょう。


住宅用防災機器を備えましょう
 住宅用火災警報器
  ・住宅用火災警報器は、煙や熱を感知し、警報音などで火災の発生を知らせてくれます。
   住宅火災の早期発見、被害の軽減に役立っています。
  ・設置場所は、台所、全ての居室、階段です。
  ・定期的に(少なくとも半年に1回)点検をしましょう。
   正常な場合、正常を知らせる音声が鳴ります。
  ・設置後10年を経過したものは電子部品の劣化等により火災を感知しなくなることがありますので、本体を交換しましょう。
 ■住宅用消火器
  ・住宅用消火器は、小型・軽量タイプで高齢者や女性にも使いやすいように工夫がされています。
  ・点検義務や薬剤の詰め替えは不要です。
  (使用期限がありますので定期的な交換が必要です)

 

問合せ先

  • 東久留米消防署 
  • 警防課 
  • 防災安全係(地域防災担当)
  • 042-471-0119