本所消防団
消防団
あなただからできること。
あなただけができること。
あなただからできること。
あなただけができること。
本所消防団
![消火活動写真①](/content/000036012.jpg)
本所消防団は、団本部と8個分団からなり、団員は生業の傍ら「わがまちを わが手で守る消防団」を合言葉に、消防署管内の町会、消防署地元自治会との連携のもと、昼夜を問わず、防火防災に取り組んでいます。
今、あなたの力が必要です!消防団員募集!
会社員、自営業者、学生、主婦などさまざまな職種の方々が消防団員として活躍しています。
本所消防団には、現在235名(うち女性42名)の方々が入団されています。(令和6年4月1日現在)
あなたも地域防災の要として活動しませんか?
お問い合わせは本所消防署までご連絡をお願いいたします。
本所消防団には、現在235名(うち女性42名)の方々が入団されています。(令和6年4月1日現在)
あなたも地域防災の要として活動しませんか?
お問い合わせは本所消防署までご連絡をお願いいたします。
本所消防団 新団長誕生!
![箕輪淳一団長](/content/000036022.jpg)
四月一日から、本所消防団長に就任いたしました箕輪淳一でございます。
この度は、図らずも本所消防団長に任命されました。
東京都は、首都直下地震発生の切迫性が危惧されておりますが、特に墨田区は、災害に弱い地域特性を有しております。
そのような折、消防団長に任命されましたこと、身が引き締まる思いであります。
地域防災の防人として、自助・共助の促進を図り、消防団の災害対応力の強化に取り組んでまいる所存でございます。
今後も、前団長に寄せられました以上のご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
簡単ではございますが、就任のご挨拶とさせて頂きます。
この度は、図らずも本所消防団長に任命されました。
東京都は、首都直下地震発生の切迫性が危惧されておりますが、特に墨田区は、災害に弱い地域特性を有しております。
そのような折、消防団長に任命されましたこと、身が引き締まる思いであります。
地域防災の防人として、自助・共助の促進を図り、消防団の災害対応力の強化に取り組んでまいる所存でございます。
今後も、前団長に寄せられました以上のご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
簡単ではございますが、就任のご挨拶とさせて頂きます。
年間スケジュール(令和6年度)
日付 | 行事名 |
5月26日(日) | 大相撲5月場所消防特別警戒 |
6月9日(日) | 本所消防団消防操法審査会 |
6月15日(土) | 墨田区総合水防訓練 |
7月20日(土) | 本所・向島消防団合同訓練 |
7月27日(土) | 隅田川花火大会消防特別警戒 |
9月1日(日) | 震災参集訓練(慰霊堂)・秋季慰霊堂大法要 |
9月22日(日) | 大相撲9月場所消防特別警戒 |
10月20日(日) | 墨田区内消防団合同点検 |
11月9日(土)~15日(金) | 秋の火災予防運動(巡回広報、防火診断、演習等) |
11月17日(日) | 墨田区総合防災訓練 |
11月30日(土) | 総合震災訓練 |
12月25日(水)~30日(月) | 年末消防特別警戒 |
1月12日(日) | 本所消防団始式 |
1月26日(日) | 大相撲1月場所消防特別警戒 |
3月1日(土)~7日(金) | 春の火災予防運動(巡回広報、防火診断、演習等) |
3月10日(月) | 春季慰霊大法要 |
通年 | ・救命講習指導 ・各種会議 ・消防団員募集活動 ・町会・自治会防火防災訓練指導 |
適宜 | 消防署隊連携訓練 |
消防庁長官表彰旗受章
![消防庁長官表彰旗受章](/content/000048255.jpg)
平成28年3月9日
災害の防除と消防力の強化の功績が認められ消防庁長官から表彰旗を授与されました。本所消防団創設以降初めての受章となります。
受け持ち区域
分団名 | 受け持ち区域 |
第1分団 | 両国 1・2・3・4丁目 千歳 1・2・3丁目 |
第2分団 | 横網 1・2丁目 亀沢 1・2・3・4丁目 石原 1・2・3・4丁目 |
第3分団 | 太平 1・2・3・4丁目 横川 1・2・3・4・5丁目 |
第4分団 | 向島 2・5丁目 向島 1・3・4丁目の一部(4・5丁目の向島管内を除く) |
第5分団 | 江東橋 1・2・3・4・5丁目 錦糸 1・2・3・4丁目 |
第6分団 | 菊川 1・2・3丁目 立川 1・2・3・4丁目 緑 1・2・3・4丁目 |
第7分団 | 本所 1・2・3・4丁目 東駒形 1・2・3・4丁目 吾妻橋 1・2・3丁目 |
第8分団 | 押上 1・2丁目 向島 1・3・4丁目の一部 (押上2丁目、向島4丁目の向島管内を除く) |
問合せ先
- 警防課防災安全係
- 03-3622-0119(内線320)消防団担当