身近な危険物の取扱いに注意しましょう!

リチウムイオン電池

 スマートフォン、パソコン、モバイルバッテリーなど、いずれも私たちの身近なところで使用されている家電製品ですが、こうした充電式の家電製品の多くに使用されているリチウムイオン電池には、電解液として危険物に該当する物質が含まれていることから、その取扱いや廃棄方法には十分注意する必要があります。

1. リチウムイオン電池を含む製品の購入時には、電気製品が安全性を満たしていることを示す「PSEマーク」が付いている製品を選びましょう。

2. 充電は適切な電圧で行う必要があることから、各機器の購入時に付属している充電器やメーカー指定の充電器を使用しましょう。

3. 膨張、異音、異臭などの異常が生じた機器は使用しないようにしましょう。

4. リチウムイオン電池を含む製品を廃棄する場合は、お住まいの地域のごみの回収方法をよく確認しましょう。可燃ごみや不燃ごみなどに混ぜて廃棄すると、ごみの回収時の火災に繋がる可能性があることから、絶対にやめましょう。

 目黒区における家庭ごみとしてのリチウムイオン電池の回収方法については、以下のリンクからご確認いただけます。

   リチウムイオン電池などの小型充電式電池等の回収を行っています(目黒区ホームページ)
 
モバイルPCのバッテリーを損傷させて出火した火災
鞄に入れていたモバイルバッテリーから出火した火災

エアゾール式スプレー

使用中のカセットこんろ付近で殺虫剤を噴射したことにより出火した火災
 エアゾール式スプレーとは、気化した液化ガスなどの噴射剤の圧力によって、内容物を容器の外へ放出するものです。内容物は殺虫剤や化粧品など、その用途により異なりますが、危険物に該当する成分が含まれている場合があります。
 また、噴射剤として使用されることの多い、LPG(液化石油ガス)やDME(ジメチルエーテル)は、消防法上の危険物には該当しないものの、可燃性のガスであるため、使用時には十分注意する必要があります。

1. エアゾール式スプレーは火気の近くで使用しないようにしましょう。

2. 使用時や使用直後は十分な換気をしましょう。

3. 暖房機器の付近や直射日光の当たる場所など、高温になるところに置かないようにしましょう。

4. 廃棄するときは、屋外の風通しのよい場所で中身を出し切ってから廃棄しましょう。

 エアゾール式スプレーの安全な使い方や正しい捨て方などは、以下のリンクからご確認いただけます。

   一般社団法人日本エアゾール協会ホームページ

 

問合せ先

  • 予防課危険物係
  • 03-3710-0119(内線610)