中野消防団

私たちが住む首都東京を襲う災害は、近年社会環境の変化などに伴って多様化・複雑化の傾向にあります。加えて首都圏直下の地震発生が心配されている中で、地域にもっとも身近な防災機関「消防団」の活動はますます重要になっています。
消防団員は、仕事や学業、家事などに従事しながら「わがまちを災害から守る」という使命感のもと、地域のみなさんとのふれあいを大切にした活動は、災害に強い安全な街づくりの実現に欠かせないものです。
中野消防団協力事業所
消防団員は、仕事や学業、家事などに従事しながら「わがまちを災害から守る」という使命感のもと、地域のみなさんとのふれあいを大切にした活動は、災害に強い安全な街づくりの実現に欠かせないものです。
中野消防団協力事業所
中野消防団の受持区域図
中野消防団は、下図のように受持区域を8つの分団に分けて地域ごとに防火防災活動に貢献しています。

消防団の活動
【災害活動】
火災、地震、台風などの災害は時と場所を選ばず私たちを襲います。災害が発生した場合には、消防署と一体となって、迅速に消火活動などを行い、街と住民を守るのが消防団の大きな役割です。
【地域の防災行動力を高める活動】
大地震発生時には、多くの災害や負傷者の発生が予測されます。消防団員は、住民一人ひとりの防災行動力を高めるため、出火防止・初期消火・応急救護などの指導を行っています。
【地域と連携した活動】
火災予防運動、防災週間や地域の催し物が行われるときに、災害を未然に防止するため火災予防の呼びかけや警戒活動を行っています。
【平時からの教育・訓練】
災害活動には、専門的な知識を技術が必要です。消火訓練や救助・救護訓練を行い、消防団の災害活動力を高めています。
火災、地震、台風などの災害は時と場所を選ばず私たちを襲います。災害が発生した場合には、消防署と一体となって、迅速に消火活動などを行い、街と住民を守るのが消防団の大きな役割です。
【地域の防災行動力を高める活動】
大地震発生時には、多くの災害や負傷者の発生が予測されます。消防団員は、住民一人ひとりの防災行動力を高めるため、出火防止・初期消火・応急救護などの指導を行っています。
【地域と連携した活動】
火災予防運動、防災週間や地域の催し物が行われるときに、災害を未然に防止するため火災予防の呼びかけや警戒活動を行っています。
【平時からの教育・訓練】
災害活動には、専門的な知識を技術が必要です。消火訓練や救助・救護訓練を行い、消防団の災害活動力を高めています。
入団後の待遇
費用弁償 | 出場の回数に応じて毎月支払われます。 |
退職報償金 | 勤務年数に応じて支払われます。 |
退職報償 | 多年の労苦に報いるため、賞状及び記念品が贈られます。 |
報酬 | 年2回に分けて支払われます。 |
健康診断 | 入団時健康診断と定期健康診断があります。 |
公務災害補償 | 療養の費用や休業の補償、介護の補償など様々な補償があります。 |
表彰 | 国などの様々な機関による定期表彰と、災害活動の功労者に臨時表彰があります。 |

消防団への入団について
問合せ先
- 中野消防署 警防課 防災安全係 消防団担当
- 03-3366-0119(内線320)
- 問合せフォーム