危険物安全週間
2025年05月12日 更新
令和7年6月8日(日)から6月14日(土)
危険物安全週間は、都民の皆様に身の回りの危険物品に関する知識の普及啓発及び各事業における自主保安体制の確立を図ることを目的として、毎月6月第2週に危険物の保安について呼びかけを行っています。
この機会に身の回りの危険物について、知識を身につけ正しい使い方を学びましょう!
危険物安全週間は、都民の皆様に身の回りの危険物品に関する知識の普及啓発及び各事業における自主保安体制の確立を図ることを目的として、毎月6月第2週に危険物の保安について呼びかけを行っています。
この機会に身の回りの危険物について、知識を身につけ正しい使い方を学びましょう!
スプレー缶

スプレー缶は、LPG(液化石油ガス)を使用した製品や、内容物が消防法の危険物に該当する場合があります。
廃棄の際は、自治体のルールに従ってください。
※練馬区では使い切ってから別袋で不燃ごみへ!
スプレー缶の中身が残っている場合は、風通しのよい
屋外で中身を出し切って下さい。
また、近くに火気がないか確認してください。
リチウムイオンバッテリー

リチウムイオンバッテリーを一般ごみと混ぜてそのままごみに捨てると、発火するおそれがあります。
正しく分別をし、回収BOXに持込みましょう。
※ 練馬区では区立施設やスーパー、電気店等で回収
できます!
セルフスタンド

セルフスタンドでは、給油設備との接触事故が増えています。給油する際には、周囲をしっかり確認しましょう。
※周囲確認!
ガソリン

ガソリンスタンド等でガソリンを購入する際には、3つの義務があります。
購入する際は、携行缶で購入してください。
※灯油用ポリ容器などでは、購入できません!
危険物について知識を深めましょう!
問合せ先
- 練馬消防署