Nisiarai News

  • 令和7年1月8日
    消防署の取組み

    消防署の騒音防止対策と履行状況について受付窓口に置いています。
    どなたでもご自由に閲覧できます。
     

  • 令和7年1月6日
    西新井消防少年団、東京消防出初式BFC祝賀パレードの先頭を飾る!
             

     令和6年1月6日(月)、東京ビッグサイトで実施された「東京消防出初式」において、西新井消防少年団は81署を代表してBFC祝賀パレードの先頭を飾り、堂々とした行進を披露してきました。
     参加した団員からは「とても緊張したが思い出に残る貴重な経験ができました」、「間近で迫力のある消防演習を見ることができ、興奮しました」等の感想が寄せられました。
     
      
     

  • 令和6年12月31日
    住宅火災による死者発生防止に向けた緊急対策を実施
             

     12月18日(水)から12月31日(火)までの間、住宅火災による死者発生防止に向けた緊急対策を実施しました。
     本事業は、11月から急増している住宅火災による死者の低減を目的に、車両出向時における拡声器による広報のほか、東武線西新井駅及び竹ノ塚駅周辺での火災予防リーフレットの配布、管内商業施設のデジタルサイネージによる広報素材の掲示等により、広く管内住民に火災予防を広報したものです。
     
      
     

  • 令和6年12月22日
    西新井消防少年団、2024年最後の活動を実施!
             

     12月22日(日)、西新井消防少年団は令和6年最後の活動としてクリスマス会を開催しました。
     来年の出初式に向けた訓練や防災クイズ、ビンゴ大会では団員同士の交流も多く見られました。他者との係わりを経て、成長していく彼らの活動は今後も続いていきます。
     7年も日進月歩の勢いで成長し続ける彼らにご期待ください。
     

     

  • 令和6年12月15日
    令和6年度防災コンクールを実施
             

     令和6年11月17日(日)12月15日(日)、西伊興小学校において、防火防災女性の会主催による防災コンクールが実施されました。今回で39回目を迎える本イベントに、昨年より2チーム増の計15チーム45名の町会・自治会員が参加し、日頃の防火防災訓練の成果を充分に発揮するなど、都民の防災行動力の向上につながるイベントとなりました。
     
      

      
     

  • 令和6年11月17日
    北鹿浜公園親子フェスタを実施
             

     令和6年11月17日(日)午前9時30分から北鹿浜公園にて「北鹿浜公園親子フェスタ」を開催しました。会場では「初期消火訓練」、「煙体験」、「応急救護訓練」等に約600名の方が参加し、訓練後以外にもミニ防火衣を着装しての記念撮影やキュータと触れ合い、子供達のたくさん笑顔が見られました。
     
      

      
     

  • 令和6年11月8日
    防火のつどいを実施
     

     令和6年11月8日(金)に「防火のつどい」を実施しました。
     火災予防業務において、日頃から消防行政にご協力いただいている町会、事業者、個人の方々等に対し、西新井消防署長から感謝状と表彰状をお渡ししました。
     第2部では、アウトドア防災ガイドの「あんどうりす」さんによる防火防災講演を実施しました。講演では、アウトドアスキルを生かした日常にも役立つ防災テクニックや防災トイレ実験などをとおしての震災対策について興味深く教えていただき、貴重なお話を聞くことができました。
      
     

  • 令和6年11月3日
    退院した男の子が元気な姿を見せにきてくれました
     

     心肺停止になり上沼田救急隊で搬送した4歳の男の子が元気になった姿を見せに来所してくれました。後遺症もなく退院でき、素敵な絵とともに家族からも深い感謝のお言葉をいただきました。
     男の子は、大好きな消防車を見学し、大きくなったら消防士になりたいと目をキラキラさせながら教えてくれました。そのために嫌いなピーマンも食べられるようになったそうです。

     

  • 令和6年10月26日
    「防災フェス in 舎人公園」で広報活動を実施
             

     西新井消防署では、10月26日(土)に舎人公園で開催された「防災フェス in 舎人公園」において、広報活動を実施しました。
     消防団員や災害時支援ボランティアの協力により、初期消火訓練、ミニ防火衣を着ての写真撮影、各種広報等を実施しました。多くの家族連れ等が訪れ、当庁でも一台しかないVR防災体験車や各コーナーでの様々な体験を楽しむ姿が見られました。
     また、住宅用消火器を展示し、秋の火災予防運動スローガンである「持っていますか?マイ消火器」チラシ等を配布することで、幅広い世代へ防火防災についての広報を実施することができました。
      

      
     

  • 令和6年10月1日
    西新井消防団・東京都功労者表彰を受賞
     

     この度、西新井消防団が「令和6年度東京都功労者表彰」を受賞しました。これは、都民の生活と文化の向上に特に功労があった個人・団体の功績に対し表彰するもので、当日は東京都知事より団長へ表彰状等が授与されました。
     これからも地域の安全安心を守るため、消防団一同活動に励んでいきます。


     

  • 令和6年9月28日
    あだちドリームプロジェクトへの参加について
     

     9月28(土)、江北小学校の5年生及び6年生を対象に職業体験を実施しました。
     本事業は「あだちドリームプロジェクト」と題し、管内の15事業所と連携して、子供たちに様々な職業の一端を体験してもらい、具体的に将来の夢や目標を持たせることを目的に開催されました。
      当署の担当コーナーでは、20名の児童に救急隊や指令室勤務員の活動内容の一部を体験してもらいました。
     参加した児童からは、「難しかったが勉強になった。」、「消防署の仕事に興味を持ちました。」等の声が聞かれました。

     
     

  • 令和6年9月7日
    第73回はたらく消防の写生会表彰式を実施
     

     9月7日(土)にはたらく消防の写生会表彰式が実施されました。
     当日は小中学生37名と保護者の方、学校から校長先生や図工の先生、西新井防火管理研究会会長が出席し、和やかな雰囲気の中、表彰式が行われました。
     今年は、新たに写生会にご協力頂いている防火管理研究会に会長も審査会にお招きし、消防総監賞のほかに会長賞を設け、当日、会長から表彰状の授与を行いました。
     表彰式終了後には応急救護訓練を実施しました。救急隊員やポンプ隊員の分かりやすい説明を聞いて一生懸命に心臓マッサージをする子供たちの姿が見られ、防火防災意識の向上を図る良い機会となりました。 

          
     

  • 令和6年8月27日
    連携した救命処置で、男性を救命した4名に消防総監感謝状を贈呈!
     

     西新井消防署では、8月27日、消防協力者4名の方に消防総監感謝状の贈呈式を行いました。
     和泉田昌利さん、佐藤央成さん、小林一久さん、水野勉さんら5名は、7月29日(月)日暮里・舎人ライナーの駅で突然倒れた男性に対し、連携して119番通報、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDでの電気ショックを救急隊と消防隊が到着するまで実施し、出場隊へ引き継ぎました。5名の迅速な対応と救急隊の処置により、男性はホーム上にて容態が回復し、一命をとりとめました。
      贈呈式に出席した4名のバイスタンダーは、救命講習を受講しており成果が発揮され、応急手当の普及の重要性を再認識するとともに、4名の方は、「突然のことで、驚きましたが皆で協力し、救護することができました。救命講習を受講していたことが役に立ち、本当に良かったです。」と話されました。  


     

  • 令和6年8月20日
    川口市消防局と合同訓練を実施!
     

     昨年落成したばかりの新庁舎の川口市消防局川口市東消防署において、応援協定に基づく出場に備えた合同訓練を実施しました。戦術や装備が異なる消防活動訓練を互いに見取り、検討会では積極的な意見交換会が行われました。

       
      

  • 令和6年7月19日
    ライフ扇大橋駅前店 優マーク更新!
     

     7月19日(金)、足立区扇2丁目26番1号にある株式会社ライフコーポレーション扇大橋駅前店に7回目の優良防火対物認定証を交付しました。厳しい認定基準をクリアした防火安全性の高い優良な建物だけが「優マーク」を表示することができます。認定基準には、継続的に消防法令を守り、消火・避難・通報への備えが万全であり、法令基準以上の防火への取組みを行っています。また、インターネットにより「優マーク」建物に関する地図情報を発信しています。   

問合せ先

  • 西新井消防署
  • 予防課
  • 防火管理係
  • 03-3853-0119