【野方消防署】フォトリポートのがた
新消防車運用開始!


3月12日、江古田2小隊と鷺宮1小隊の2台が新車となり、運用開始式を行いました。
地域の皆さまの安心・安全を守るべく、新しい消防車両とともに頑張ります!
女性のさらなる活躍に向けて!~三署合同助女性職員意見交換会~


3月7日、野方消防署・野方警察署・中野税務署の女性職員が一堂に会し、より良い職場づくりや女性の活躍に向けた意見交換会が開かれました。
地域の防災力UP!


3月9日、鷺宮地区で防災フェスタが行われ、野方消防署、野方消防団、中野区および陸上自衛隊が協力し、来場した約200名に対し、応急救護訓練や起震車による地震体験などを行いました。
防災への理解を深めていただく貴重な機会となりました!
野方消防署から大船渡市の山林火災へ


岩手県大船渡市で発生した山林火災に、緊急消防援助隊として野方消防署から大和資材搬送小隊3名が出動しました。任務は活動隊への後方支援を行います。
一日も早く鎮火できるよう活動してきます!!
一日も早く鎮火できるよう活動してきます!!
火の用心!! 火災にお気をつけください!!

野方防火防災女性の会の方々のご協力により、住宅火災の予防について呼びかけ(巡回広報)を行いました。
皆さまも、乾燥している今の季節火災にお気をつけください!
皆さまも、乾燥している今の季節火災にお気をつけください!
のがた消防フェスタ!!



3月2日、野方消防署において「のがた消防フェスタ」を開催しました。約550名の方が来場され、ミニ防火衣を着ての初期消火体験など、楽しみながらの防火防災を学んでもらいました。
全ての体験を頑張った子どもたちには、バルーンアート等の記念品をプレゼントしました。
全ての体験を頑張った子どもたちには、バルーンアート等の記念品をプレゼントしました。
自助・共助の力!~野方北町会が防災訓練を実施~


3月1日、野方北町会が北原小学校にて防災訓練を行いました。煙体験や応急救護訓練などを通じて、防火防災への理解が深まる充実した訓練となりました。
勇気ある行動に感謝!


1月14日に発生した火災において、新聞配達中に火災を発見し、初期消火と避難誘導を実施された、その勇気ある行動に対し消防総監感謝状を贈呈させていただきました。
シン・救急車始動!!


2月26日、野方第1救急と第2救急の2台が新車となり運用開始式を行いました。ひっ迫する救急需要に応えるため、新しい救急車とともに頑張ります!!防車が更新され、新型化学車が導入されました。
化学車とは危険物火災などの特殊な災害にも対応できる消防車両です。新たな仲間と共に様々な災害に立ち向かっていきます。
化学車とは危険物火災などの特殊な災害にも対応できる消防車両です。新たな仲間と共に様々な災害に立ち向かっていきます。
お餅をつきつき、火災予防!


2月23日、丸山町会の餅つき大会において、野方消防団と協力し、火災予防を呼びかけました。
火の用心!! 皆様、火災には十分お気をつけください。
火の用心!! 皆様、火災には十分お気をつけください。
楽しく学んだよ!


2月14日、沼袋保育園の先生と園児たちが、野方消防署の庁舎見学を行いました。また庁舎見学のほか、煙体験や消防車の見学なども行い、盛り沢山な一日となりました!
防災を学び、防災に触れる


令和小学校にて防災訓練を実施し、災害発生時の行動を学びました。特に煙体験では、実際の煙の多さに驚きを隠せない生徒もいました。
自分の命は自分で守る!頼もしい生徒の姿に「あっぱれ!」です!
自分の命は自分で守る!頼もしい生徒の姿に「あっぱれ!」です!
消防の仕事をお勉強


緑野小学校の三年生の皆さんに対し、野方消防署の説明を行いました。大迫力のはしご車にも興味津々!
消防の仕事について積極的に学習しました!
消防の仕事について積極的に学習しました!
未来の防災リーダー、野方消防少年団!


2月9日、野方消防少年団の活動を行いました。
はしご車搭乗体験・放水訓練・防火衣着装訓練を実施しました。
がんばれ、野方消防少年団!!
はしご車搭乗体験・放水訓練・防火衣着装訓練を実施しました。
がんばれ、野方消防少年団!!
適切な火災対応に感謝!

2月4日、管内で発生した火災において、見事な連携により通報、初期消火及び避難誘導を実施してくださったお二人に感謝状を贈呈しました!
今年も獅子舞が来てくれました!

1月4日、野方南自治会の獅子舞が消防署に来てくれました。みなさまにとっても素敵な1年になりますように!!
年末消防特別警戒中の消防団を激励

年末の消防特別警戒中の各分団を、日髙消防団長、荒木都議、高倉都議、西沢都議が激励をしました。年末の夜警、ありがとうございます!!
住宅火災が急増中

12月20日、総合東京病院で行われた市民公開講座において、住宅火災について講話を実施しました。都内では住宅火災によるお亡くなりになる方が急増しています。12月~3月は空気も乾燥し、特に火災が多発する時期ですので、火災に注意してください。
セーフシティの実現に向けて



11月30日、令和6年度総合震災消防訓練を実施しました。東京都内に震度6強の地震が発生したとの想定で図上訓練、実動訓練、後方支援訓練等を実施しました。「想定外」を「想定内」とできるよう、繰り返し訓練を行っていきます!
東京都消防褒章贈呈式


11月26日、永年の功績により野方消防団員2名の方が東京都消防褒章を受章されました。
第2分団分団長 松前 光亮 様
第1分団副分団長 植竹 哲也 様
おめでとうございます!
問合せ先
- 野方消防署
- 予防課
- 防火管理係
- 03-3330-0119(内線520)