

尾久消防署からのお知らせ
救急車の適時・適切なご利用をお願いします!
【消防署からのお願い】
不要・不急な119番通報は、ほかの緊急通報の妨げとなりますので、最後まで内容を聞かずに、電話を切断させていただく場合があります。ご協力よろしくお願いします。
【119番通報がつながらない場合】
119番通報は”着信順”につながります。電話がつながらない場合は、切らずにそのままお待ちいただくか、最寄りの消防署へ連絡してください。
【救急車を呼ぶか迷った場合】
●電話で相談 電話番号 #7119
「東京消防庁救急相談センター」では、24時間電話相談を受け付けています。
●ネットでガイド 「東京版救急受診ガイド」
東京消防庁ホームページで質問に答えるだけで病気やケガの緊急度や受診する科目を確認できます。
不要・不急な119番通報は、ほかの緊急通報の妨げとなりますので、最後まで内容を聞かずに、電話を切断させていただく場合があります。ご協力よろしくお願いします。
【119番通報がつながらない場合】
119番通報は”着信順”につながります。電話がつながらない場合は、切らずにそのままお待ちいただくか、最寄りの消防署へ連絡してください。
【救急車を呼ぶか迷った場合】
●電話で相談 電話番号 #7119
「東京消防庁救急相談センター」では、24時間電話相談を受け付けています。
●ネットでガイド 「東京版救急受診ガイド」
東京消防庁ホームページで質問に答えるだけで病気やケガの緊急度や受診する科目を確認できます。
尾久消防署 | 03-3800-0119 |
尾竹橋出張所 | 03-3809-0119 |
下尾久出張所 | 03-3895-0119 |
救急車ひっ迫アラート
救急要請が多く救急車が足りない状態になった際は、「救急車ひっ迫アラート」を発令し、救急車の適時・適切な利用を強く呼びかけています。令和7年6月8日(日)~14日(土)は「危険物安全週間」です!
危険物安全週間とは、都民の皆様に身の回りの危険物について知っていただくこと、また各事業所において自主保安体制を確立していただくことを目的として実施しているものです。
この機会に「危険物の安全な取り扱い方法」を確認し、危険物に関連する事故を未然に防ぎましょう!
この機会に「危険物の安全な取り扱い方法」を確認し、危険物に関連する事故を未然に防ぎましょう!
岩手県大船渡市の林野火災に尾久消防署の職員が出場しました
令和7年3月7日(金)岩手県大船渡市で発生した林野火災に、当署署員がさらに3名出場しました。
尾久消防少年団 新入団員募集中!
現在、尾久消防少年団では、令和7年度新規入団員を募集しています。
ご希望の方は、2月3日(月)から3月14日(金)までに、尾久消防署にご連絡の上、ご来署ください。
連絡先:尾久消防署 住宅防火対策担当(少年団担当)
03-3800-0119 内線321
ご希望の方は、2月3日(月)から3月14日(金)までに、尾久消防署にご連絡の上、ご来署ください。
連絡先:尾久消防署 住宅防火対策担当(少年団担当)
03-3800-0119 内線321
災害時支援ボランティア募集中!
尾久消防署では、「防災とボランティア週間(令和7年1月15日(水)から1月21日(火)まで)」に伴い、東京消防庁災害時支援ボランティアを募集しています。ご興味ある方は尾久消防署まで、ぜひお電話ください。
問合せ先
- 尾久消防署