2025年度のイベント

令和7年度自衛消防訓練審査会を実施しました

タチエス
今井苑
住友金属鉱山
青梅市役所A
青梅市役所B
すえひろ苑
自衛消防訓練審査会は災害発生時における事業所の災害対応能力向上を図るため、青梅防火管理者研究会と青梅消防署の共催により毎年開催されています。
日時 令和7年10月17日(金) 13時15分~16時00分
場所 青梅消防署裏庭
種目 1号消火栓操法(指揮者1名・隊員2名 計3名編成)
2号消火栓操法(指揮者1名・隊員1名 計2名編成)

[1号消火栓操法]
 優勝:株式会社タチエスアドバンスト・テクノロジー・センター 株式会社タチエスH&P自衛消防隊(写真:上段左)
 2位:社会福祉法人青芳会 特別養護老人ホーム今井苑自衛消防隊(写真:上段中央)
 3位:住友金属鉱山株式会社 青梅事業所自衛消防隊(写真:上段右)

[2号消火栓操法]
 優勝:青梅市役所A自衛消防隊(写真:下段左)
 2位:青梅市役所B自衛消防隊(写真:下段中央)
 3位:医療法人財団岩尾会 東京海道病院 青梅すえひろ苑自衛消防隊(写真:下段右)
活動1
活動2
活動3
【1号消火栓の部優勝 株式会社タチエスアドバンスト・テクノロジー・センター 株式会社タチエスH&P自衛消防隊】

指揮者:細身 直希さん
1番員:山本 隼人さん
2番員:加藤 大騎さん

細身直希さんのコメント
「動きを揃えることが大変で、小さな動きも揃えられるように訓練をしました。優勝できてとてもうれしいです。」
活動1
活動2
活動3
【2号消火栓の部優勝 青梅市役所A自衛消防隊】

指揮者:渡邉 拓磨さん
1番員:大野 成真さん

渡邉拓磨さんのコメント
「声の大きさとメリハリを意識して訓練をしました。青梅市役所はここ数年優勝していることもあってプレッシャーを感じていましたが、優勝できてうれしい気持ちでいっぱいです。」

わかぐさマルシェに参加しました!

初期消火
渡過訓練
ミニ防火衣
バルーン
 令和7年10月5日(日)に行われた、わかぐさマルシェに青梅消防署から体験・広報ブースを出展しました。昨年に引き続き2回目の参加となります。
 消火器の使い方が学べる「初期消火訓練」、木の間にピーンと張ったロープを渡る「ロープ渡り体験」、消防士と同じような服を着て小さい消防車と一緒に写真が撮れる「ミニ消防車・ミニ防火衣」、実際の消防車を間近で見ることができる「消防車展示」等のコーナーを設置し、来場された方に様々な体験をしていただきました。「初期消火訓練」に参加すると、景品がもらえる消火器型的あてゲームに挑戦でき、参加者は初期消火訓練で学んだ消火技術を活かして、真剣な表情で的を狙っていました。
 この日はお天気が良かったこともあり、約700人の方が消防ブースに来場され、大盛況でした。
 青梅消防署では、今後も市内のイベント等に参加していきます。ホームページや東京消防庁公式アプリで告知しますので、ぜひ遊びに来てください。

青梅市×ボッパルト市の姉妹都市提携60周年記念式典に参加しました

初期消火①
消火器パネル
初期消火②
 昭和40年9月24日に青梅市とボッパルト市(ドイツ連邦共和国)が姉妹都市として提携して今年で60周年を迎えます。
 これを記念して5月18日(日)にカインズ青梅インター店で姉妹都市提携60周年記念式典・交流会が行われ、43人のボッパルト市友好親善使節団も参加しました。
 当日はマルシェが開催され、青梅消防署は初期消火体験などのブースを設けて日本語、ドイツ語、英語で消火器の使い方のパネルを設置し、言葉が通じなくてもパネルを見てもらうことで、消火器の使い方を知ってもらうことができました。

問合せ先

  • 青梅消防署
  • 予防課
  • 防火査察係
  • 広報担当
  • 0428-22-0119(内線539)