板橋消防団は一緒に活動してくれるあなたを待っています!
現在の団員数は定員(350人)の約70%で、100人不足しています!
入団資格
● 18歳以上の、健康な方
● 板橋消防団管轄区域内に、居住・通勤・通学している方
☞管轄区域の確認はこちらから
入団に関する問い合わせ
● 板橋消防署 警防課 防災安全係
TEL 03-3964-0119
● 特別区消防団入団サポートダイヤル(フリーダイヤル)
0120-119-588
午前9時~午後5時まで(土・日・祝日を除く)
● インターネットから
インターネットから消防団への入団エントリーができます。
入団を希望する方及びご興味のある方でPCからの登録はこちらから。
スマートフォンの方はこちらから登録してください。
※入団が決定するわけではありません。管轄する消防署からの連絡を希望する場合等にご利用ください。
特別区学生消防団活動認証制度
特別区の消防団員として消防団活動を行った功績を認証し、「特別区学生消防団活動認証状」を交付する制度を実施しています。就職活動時に「特別区学生消防団活動認証証明書」を提出することで、学生生活で社会に貢献してきたことをアピールできます。
消防団の平常時及び災害時の任務
平常時
- 火災から住民の方を守るための火災予防や広報活動
- 地域の防災行動力を高めるための初期消火、救助、救出活動、応急救護などの防災指導
- 消防団操法大会の開催
- 消防団合同点検の実施
- 地域の行事(祭り)での警戒
災害時
- 消防隊と連携した消火活動
- 住民の救助、救護活動、避難誘導
- 情報収集、現場での広報及び警戒活動
 |
私たちと一緒に活動しませんか?
活動の様子を、写真で紹介いたします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
板橋消防団消防操法大会
毎年5月下旬に行われ、第1から第8まである分団が
日頃の訓練の成果を競います。 |
消防署員とともに、
火災現場で
消火活動等を実施します。 |
住民の方の命を守るため、
まず自分達が応急救護方法を学び、
指導に生かします。 |

↑クリックしてね! |

↑クリックしてね! |
令和4年7月14日(木)に意図的災害対応訓練を実施しました。
訓練には、東武東上線池袋駅管区、板橋消防署、板橋消防団、日本大学医学部付属板橋病院、板橋警察署、板橋区役所計6機関 68名が参加しました。訓練内容は、下板橋駅から大山駅間を走行中の列車で何者かが火炎瓶らしきものを投げ出火、その後ナイフを持って暴れており、多数の負傷者が発生ししたため、列車が緊急停車したとの想定で訓練を行いました。
消防団の皆さんは、車内にいる傷病者の搬送や救護所での応急救護を行いました。 |
地震等の広域災害では、消防団員の果たす役割が非常に大きく、地域の防災リーダーとして、その活躍が期待されています。
災害から自分たちの町【板橋】と地域住民の方を守るため、多くの力が必要です。
【板橋】を愛する方々の入団を、お待ちしています。
