【野方消防署】フォトリポートのがた

突撃!ミライレポーターズ!!

取材のようす
取材のようす
記念撮影
7月29日(火)、野方消防署に管内在住の小学生などで構成された、ミライレポーターズが地域広報誌の取材で来てくれました。 様々な体験を通して得た情報をもとに、素敵な広報誌が出来上がることを楽しみにしています!

安全、安心な暮らしの実現に向けて

会議中の様子
会議の様子
 7月18日(金)に野方消防署内において、中野区内消防署合同住宅防火防災対策推進会議を実施しました。  この会議では、住宅防火対策や地域の防災力向上について、地域住民の方や関係機関と話し合いました。

不測の事態に対応!

震災図上訓練のようす
震災図上訓練のようす
7月17日(木)に野方消防署内において、方面震災図上訓練を実施しました。大きな地震が発生した際における災害対応部隊運用の再確認や初動措置の実施を実施し、有意義な訓練となりました。

かさいがおきても こわくないよ

防災講話
避難訓練
7月10日(木)、中野区立緑野小学校において、3年生の児童のみなさんに対し、総合防災教育を実施しました。
火災予防についての講話を真剣に聞く姿や、煙を発生させての避難訓練を積極的に行う姿が見られました。

いかなる災害にも対応するため!

指揮隊のようす
はしご車のようす
要救助者を救出しているようす
7月4日(金)に署内において、指揮隊とはしご隊の消防活動技術訓練効果確認を実施しました。
 日ごろの訓練成果を発揮するとともに、士気を高めあいました。

ひと夏の思い出に

展示会のようす
記念撮影のようす
6月6日(金)から8日(日)までの三日間、はたらく消防の写生会の展示会を開催しました。各学校の代表作品を見に、約250名が来場されました。
 児童たちは、自分が描いた作品が飾られている様子をキラキラとした笑顔で確認し、一緒に写真を撮っていました。

訓練に終わり無し!

中隊長活動のようす
放水のようす
ホースつり上げのようす
6月5日(木)、6日(金)の二日間、署内において、特別消火中隊・ポンプ中隊の消防活動技術訓練効果確認を実施しました。
 各隊とも、凛々しい顔つきと迫力ある活動で、日ごろの訓練成果を発揮していました。
 

ネパール人留学生に防火指導を実施

消火訓練のようす
防災講話のようす
5月31日(土)、野方警察署と消防署が連携し、ネパール人留学生が安全に生活するための防犯、防火研修会を実施しました。当日は、4月からの留学生を中心とした35名が参加し「火災に気を付けて、長く日本で生活したい。」との感想がありました。

立ち向かえ!危険物施設の危険性

立入検査のようす
立入検査のようす
6月2日(月)、危険物安全週間に先立ち、ガソリンスタンドに対し、適正な危険物の取扱いについて指導しました。
 野方消防署では、危険物安全週間内に、管内すべての給油取扱所に対して消防立入検査を実施し、安全性の確保に努めます! 
 

元気あふれる こどもたちの作品

審査中
こどもたちの作品を手に集合写真
5月28日(水)、第74回はたらく消防の写生会の審査会を実施しました。審査には外部審査員として元美術教員である佐久間あき子様をお招きし、「専門家の視点」と「消防署員の視点」から審査を行いました。

審査結果及び作品を7月より当署ホームページに掲出します。お楽しみに!!
 

勇気ある活動に感謝!

消防署長感謝状とともに集合写真
4月22日(火)、江古田4丁目において、いち早く火災を発見し、迅速かつ的確な通報及び初期消火をしてくださった方に対し、野方消防署長感謝状を贈呈させて頂きました。

査察本部教養を受講しました

査察本部教養のようす
5月19日(月)、査察本部教養をZoom形式で実施し、査察業務を担当する職員が受講しました。受講した職員は、現在試行されている新たな防火査察の執行体制や違反処理業務等について理解を深めました。

操作はじめ! よし!

消防団消防操法大会実施中
優勝 第二分団
5月18日(日)、江古田の森公園にて野方消防団 消防操法大会が行われました。来場者の応援に応えるかのように、選手たちは会場中に響き渡る大きな声と活動で、日頃の訓練成果を十分に発揮されました。

優勝:第二分団 準優勝:第一分団 第三位:第六分団

わんぱくキッズに消防をPR!

煙体験ハウスの中へ入るようす
乗車体験のようす
5月11日(日)、わんぱく相撲中野区大会にあわせて野方消防団と協力し、消防広報を行いました。
大会参加者とその保護者、公園に遊びに来た親子連れが多く訪れ、みなさん積極的に体験して頂けました。

いのちを救え!

心臓マッサージの様子
救急隊による訓練のようす
訓練のようす
5月2日(金)、野方消防署において救急活動訓練効果確認を実施しました。各隊とも緊迫した雰囲気のなか、実際の救急現場さながらに活動し、訓練成果を遺憾なく発揮していました。

迅速的確な事務遂行のために

教養のようす
 4月24日(木)に野方消防署員に対し、予防業務教養を実施しました。  新しく運用が開始された、予防関係のシステムについての講義を中心に、各係から的確な業務遂行に向けた内容が示され、充実した教養となりました。

不測の事態に対応!

震災図上訓練のようす
震災図上訓練のようす
 4月21日(月)に署内において、震災図上訓練を実施しました。大きな地震が発生した際における対応の確認や初動措置を実施し、有意義な訓練となりました。

新しい仲間とともに

野方消防少年団入団進級式のようす
集合写真
4月20日(日)、令和7年度野方消防少年団入団進級式が執り行われ、新しく5名が仲間入りし、総勢42名となりました。 少年団員が通う小学校の校長先生も見守るなか、大きな声で元気を見せてくれました!

かっこよく描くぞ!

写生会のようす
写生会のようす
 4月18日(金)から第74回はたらく消防の写生会がはじまりました。児童たちはみな、のびのびと自由に、力強く消防車や隊員を描いてくれていました。

これからの野方の安心・安全を守るために!

消防団員の訓練のようす
応急救護訓練のようす
新入団員にむけて講義中
 4月13日(日)、野方消防団の新入団員・幹部15名に対し教養を行いました。各資器材の取り扱い訓練、応急救護訓練などを通じ、技術の向上と士気を高めあいました。
 

問合せ先

  • 野方消防署
  • 予防課
  • 防火管理係
  • 03-3330-0119(内線520)