消防科学セーフティレポート第13号(昭和51年)

ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。

地震時のLPGボンベに関する危険性について

地震時の転倒危険、転倒防止の効果、LPガス遮断器に関する性能等を把握するための実験結果

地震時のLPGボンベに関する危険性について(PDF:2.4MB)

開放型危険物貯槽の溢流防止対策について

作業上、液面の曝露を不可避とする液体貯槽が数多くあることから、解放危険物貯槽の地震時の溢流防止策としてバネ系防震効果の確認実験結果

開放型危険物貯槽の溢流防止対策について(PDF:844KB)

石油タンク施設地盤の周波数選択特性について

危険物施設の耐震安全性を検討する方策の一つである常時微動計測による地盤のフィルター特性に関する基礎的な研究結果

石油タンク施設地盤の周波数選択特性について(PDF:292KB)

屋外石油貯蔵タンクのスロッシング防止方策について(第4報)

ソフトシールの液面減衰効果の有無、スロッシング防止装置の実用化について実験を行うとともに、蒸発損失防止装置の耐震性能試験結果

屋外石油貯蔵タンクのスロッシング防止方策について(第4報)(PDF:852KB)

消火薬剤の開発に関する研究-反応型消火薬剤(その2)-

反応薬剤としてリン酸塩としてトリポリ燐酸ナトリウム、塩化物として塩化カルシウムを選定し、これを使用しヘリコプターによる散布実験を行い粘着性能の把握試験結果

消火薬剤の開発に関する研究-反応型消火薬剤(その2)-(PDF:795KB)

家庭用スプリンクラーの開発について

震災時の火災対策として、家庭用スプリンクラーの検討を行い、簡単な自動消火装置として、家庭用スプリンクラー装置を試作した消火性能実験結果

家庭用スプリンクラーの開発について(PDF:651KB)

火災周辺温度分布の研究(第2報)

赤外線撮像装置を用い、補正放射率測定に関する実験、熱気流から放射される赤外線電磁波の煙濃度に対する減衰の測定に関する実験等の実施結果

火災周辺温度分布の研究(第2報)(PDF:540KB)

静電消煙機の開発について(消防隊用可搬式)(第6報)

実用機としてファン式が小型軽量化に可能であり、また取扱上の安全性も高いという結論に達したことから、普及型を作製しての各種性能試験結果

静電消煙機の開発について(消防隊用可搬式)(第6報)(PDF:1.3MB)

救助用エアーマットの研究(第2報)

所報第12号の報告の引き続き新たに二段重ね式エア・マットを試作し、緩衝効果などエアマットとしての諸性能把握験

救助用エアーマットの研究(第2報)(PDF:1.1MB)

水圧式救助棒の開発について

伸縮する棒の先端にロ-プや緩降機等を取り付け、救助を求めている人に届ける軽量小型で、容易に搬送、操作できる水圧式救助棒の試作、実験結果

水圧式救助棒の開発について(PDF:928KB)

避難路加圧排煙実験結果について

火災階廊下に新鮮空気を導入して加圧することにより、火災室からの煙の流入を防止し、避難路の確保の確認と遮煙限界送風量を究明する実験結果

避難路加圧排煙実験結果について(PDF:912KB)

煙およびガスの流動拡散を制御する研究

建物内を流動、拡散する煙を制御して、火災活動並びに避難路の確保を目的として火災実験を行い、発生する煙及び熱気流の流動性状の把握結果

煙およびガスの流動拡散を制御する研究(PDF:2.3MB)

空気呼吸器使用時の生理変化について

東消3型空気呼吸器装着時の消防隊員に及ぼす生理的影響に関し、一定の労働条件下での面体装着有無における心拍数と呼吸数の変化の測定及び考察結果

空気呼吸器使用時の生理変化について(PDF:1005KB)

消防隊員の体力に関する基礎的研究について

皮脂圧、把力、背筋力、垂直飛び、サイドステップ等13項目に関し、基礎体力測定を実施し、職務別体力の傾向の分析等、消防隊員の体力の現状に関する分析結果

消防隊員の体力に関する基礎的研究について(PDF:516KB)

ウォ-タ-ハンマ-現象等の実験研究について

多口放水中、1口を閉止すると他のノズルの圧力が急激に上昇するのを防止するための基礎資料として、1口シャット時のノズル圧力、ポンプ圧力の変化等の測定結果

ウォ-タ-ハンマ-現象等の実験研究について(PDF:735KB)

呼気再使用式酸素呼吸器について(第2報)

1回の呼吸で排出される呼気を再使用、再々度使用することで、呼吸器のボンベを増やさずに、使用時間を延長する呼気再使用式酸素呼吸器の開発結果

呼気再使用式酸素呼吸器について(第2報)(PDF:751KB)

水ゲルについて(第3報)

水の粘度の制御方法の検討、水ゲルを用いた消火実験及び放水実験を行い、消火の状況、再燃防止、放水射程に関して水との比較実験の実施結果

水ゲルについて(第3報)(PDF:460KB)

ヘリコプターによる消火及び消火剤散布実験結果について

大震災時、ヘリコプターを利用し空からの消火活動の検討のため、当庁保有のへリコプターの消火能力、消火剤散布範囲及び各種消火剤の適応等の把握実験結果

ヘリコプターによる消火及び消火剤散布実験結果について(PDF:1.1MB)

油処理剤の油吸着効果について(第1報)

タンカーの座礁事故等による危険物の流出事故に対処する油処理剤の性能及び性質を把握するため実施し、各種油処理剤を用いての吸着量・浸透度・溶解度・沈降度の実験結果

油処理剤の油吸着効果について(第1報)(PDF:377KB)

流出油処理実験の結果について

処理能力の拡大、取り扱い操作の安全容易を図ったゲル化剤放射装置を作成し、性能の把握、処理作業上の問題点を調査するための流出油処理実験結果

流出油処理実験の結果について(PDF:399KB)