消防科学セーフティレポート第18号(昭和56年)

ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。

漏洩ガスの排除効果について

建築物の機密性が高くなり、ガス漏れが発生した場合、ガス中毒やガス爆発の危険性が高いことから、耐火造共同住宅を使用して、漏洩ガスの排除効果を求める実験結果

漏洩ガスの排除効果について(PDF:1.1MB)

コードの接続不良による過熱並びに差込みプラグの抜き差し実験について

差し込みプラグとコードを不完全接続した場合にプラグ及びコンセントがどのような温度上昇結果及び火災危険についての把握実験結果

コードの接続不良による過熱並びに差込みプラグの抜き差し実験について(PDF:1.3MB)

メチルエチルケトンパーオキサイドの燃焼性状について

メチルエチルケトンパーオキサイドの危険性、燃焼性状の把握実験、他の薬品との混合による危険性についての把握実験結果

メチルエチルケトンパーオキサイドの燃焼性状について(PDF:1.3MB)

簡易型火災警報器の実用性能実験結果について

簡易型火災警報器を実大規模の住宅模型に設置し、魚の調理、天ぷら鍋のかけ忘れなど、日常の生活条件における火災発生初期の煙又は熱による作動実験の実施

簡易型火災警報器の実用性能実験結果について(PDF:1.5MB)

耐火造開口部からの類焼について

耐火造建築物の開口部に設けられている可燃物類が、外部からの火炎に対してどのような危険性をもつか、あるいはブラインド等の遮熱効果等に関する把握実験結果

耐火造開口部からの類焼について(PDF:934KB)

携帯無線機等各種機器の電気スパークによるガス着火危険について

消防隊員用の携帯無線機、誘導灯、電気冷蔵庫のスターターリレースイッチ及び開閉スイッチを選び、電気スパークによるガス着火危険性の調査結果

携帯無線機等各種機器の電気スパークによるガス着火危険について(PDF:1.1MB)

チタン合金製軽量かぎ付はしごの開発について

チタン合金の比重は鋼材の60%であり、また引張り強度も鋼管材よりも若干低い程度であり、浸食性に優れた材料であることに着目し、かぎ付の単はしごの改良結果

チタン合金製軽量かぎ付はしごの開発について(PDF:722KB)

ポンプ車用無線式筒先連絡装置の開発について

筒先放水員とポンプ車機関員とが円滑に連絡をとることが必要であり、筒先放水とポンプ機関員とが連絡をとるマイクロコンピュータ応用の筒先連絡装置を開発結果

ポンプ車用無線式筒先連絡装置の開発について(PDF:969KB)

消防用人体ダミーの開発について

人命救助用エアーマットや救助訓練、用安全マットの性能実験を行う際に使用するダミーに関し、実際の人体に近い形状、重量配分、機能感触等を考慮した人体ダミーの試作

消防用人体ダミーの開発について(PDF:974KB)

防火服の改良について(第1報)

耐熱性、防水性等の性能を劣化させることなく通気性、機能性を向上させることを目的とし、4種類の防火衣の試作品結果

防火服の改良について(第1報)(PDF:1.1MB)

消防活動時における緊急反応の制御に関する心理・生理学的研究(共同研究)

緊急事態発生時の心理的影響を調査するとともに、自律訓練法を取り入れた場合「緊急場面」での行動が、コントロールできるようになるか、その効果等についての研究結果

消防活動時における緊急反応の制御に関する心理・生理学的研究(共同研究)(PDF:2.2MB)

消防隊員の筋力及び持久力について(第1報)

学校教養中の消防学校学生と特別救助研修生について、入校時と卒業時、さらに卒業6ヶ月後について測定し、その傾向等を把握した結果

消防隊員の筋力及び持久力について(第1報)(PDF:1.1MB)