本所防災館

本所防災館オリジナル!都市型水害・暴風雨体験

暴風雨・都市型水害コースと消火体験・応急手当コースから選べます

自由見学・学習施設も充実!

見学・体験すべて無料!

ご家族で お友だちと おひとりさまでもお気軽にどうぞ

本所防災館のお知らせ

令和6年10月27日 冬休み特別企画
令和6年10月22日 新米パパママのための応急手当講習会(開催日程のお知らせ)
令和6年10月22日 救出救助コーナーの新設
令和6年10月22日 ショートコースの新設
令和6年10月22日 展示物のお知らせ

防災体験ツアーの申込は、当日では予約状況により体験ができないことがあります。
事前のご予約をお願いします。

本所防災館での防災体験ツアーでは、日本語のみの対応となります。
The disaster prevention experience tour at the Honjo Life Safety Learning Center is available in Japanese only.

防災体験ツアー等のWeb予約方法

本所防災館では、防災体験ツアーのWeb予約が可能です。
ご利用方法は次のとおりです。ご確認の上、ご利用をお願いいたします。


【ご利用方法】

1 Web予約が可能な防災体験ツアー等
〇 防災体験ツアー;自然災害コース及び自助共助コース(毎日 9:10~10:55、10:30~12:15、13:00~14:45、14:20~16:05)
〇 ショートコース(毎日 11:50~12:55、15:40~16:45)
〇 VR防災体験、救出救助体験(毎日:9:50~10:20、13:40~14:10)
〇 新米パパママのための応急手当講習会(毎月第3土曜日、13:00~14:00)
※ 7月、8月は夏休み特別企画のため講習会は行いません。

2 Web予約の方法
当館ホームページ右上の「ご利用申し込み」からマイページ登録をしていただき、ご予約ください。
※ ご登録いただいた個人情報は、予約業務以外には利用いたしませんので、ご了承ください。

3 Web予約の確定までの流れ
本Web予約をいただいた時点では、仮予約となっております。
そのため、当館が予約内容及び当日の来館状況等を確認し、承認後に予約が確定となります。
予約確定の情報は、マイページにてお知らせいたします。
お申し込み時点で「〇」の表示であっても、ご利用人数等により、予約を承れない場合がございますので、予めご了承ください。

4 Web予約は、5ヶ月先の同日までの予約が可能です。
例:11月1日にお申し込む場合は、翌年の4月1日までの予約が可能です。
なお、5ヶ月先までの予約であっても、本所防災館の行事(イベント、施設のメンテナンス等)により申し込みができないことがあります。

5 Web予約は、ご利用の5日前までの予約が可能です。
ご利用日までが4日以内のご予約は、お電話でお願いいたします。
例:5月1日にWeb予約する場合は、5月5日以降の予約ができます。

6 Web予約数の上限について
お一人(1団体)がWeb予約を行える回数は、5回までとなります。
予約された体験が終了した場合は、その翌日から新規予約が可能となります。

電話でご予約した団体利用(10名以上)の方

電話でご予約された団体利用の方は、「利用確認書」利用日の2週間前までに送付(メール、FAX、郵送または持参)してください。
※この「利用確認書」は電話でご予約された団体利用者の方のみが使用するもので、予約をするためのものではありません。
※利用確認書は、下記の「利用確認書・ご利用上のお願い」からダウンロードしていただくか、ご希望により防災館からFAXでお送りします。

「利用確認書・ご利用上のお願い」(PDF:644KB)
「利用確認書・ご利用上のお願い」(Word:246KB)

本所防災館を会場としている各講習等について

本所防災館を会場としている防災センター要員講習及び防火・防災管理講習等についてのお問い合わせ先は以下の通りです。
①防災センター要員講習;東京防災設備保守協会 03-5261-0034
②防火・防災管理講習;原則 最寄りの消防署又は東京防災救急協会(講習第一課) 03-5297-1010

本所防災館を会場としている上級・普通救命講習及び普及員講習等についてのお問い合わせ先は以下の通りです。
東京防災救急協会(救命講習案内・受付) 03-5276-0995
平日9時00分~16時00分

施設案内

地震体験コーナー(対象:満3歳以上)
Earthquake Section

室内のみの体験から、屋外やコンビニを想定した地震体験ができ、より臨場感あふれる体験が可能となりました。さらにガラススクリーンの導入やバリアフリーに配慮するなど、より多くの皆さまに体験していただけるようになりました。

都市型水害体験コーナーの写真

都市型水害体験コーナー
Urban Flooding Section

局地的集中豪雨や津波に関する映像、地下のドアや自動車が浸水して水圧がかかっているドアの開放体験ができます。

煙体験コーナーの写真

煙体験コーナー
Smoke Section

煙の特性や危険性を知ったうえで、煙と空気の境目である中性帯の中を避難します。正しい避難の方法を身につけ、冷静な判断力と確実な行動力を養ってください。

消火体験コーナーの写真

消火体験コーナー(対象:小学3年生以上)
Firefighting Section

実際の火災をシミュレートした大型のスクリーンを相手に、消火器または屋内消火栓の使い方を覚えてください。

応急手当体験コーナーの写真

応急手当体験コーナー(対象:小学校4年生以上)
First Aid Section

ここでは、心肺蘇生法などの応急手当を訓練用の人形を実際に使って体験できます。また、AED(自動体外式除細動器)も実際に使用し訓練できます。

暴風雨体験コーナーの写真

暴風雨体験コーナー(対象:小学1年生以上) 
Rainstorm Section

風水害をもたらすほどの強風大雨を体験し、そのすさまじさを知るとともに、強風や大雨に関する知識を高めてください。

浸水体験コーナーの写真

浸水体験コーナー
Flood Section

風水害による冠水した道路を想定し、浸水歩行の困難性や早期避難の重要性について、学習していただきます。VRゴーグルとセットで体験することで、より臨場感あふれる学習ができます。

救出救助コーナーの写真

救出救助コーナー(対象:中学生以上)
Rescue Section

災害発生前から発生後の救出救助体験はもちろん、被害の軽減につながる日ごろの備えから二次災害防止までを一貫して体験できます。

防災シアターの写真

防災シアター
Disaster Education Theater

音響システム、座席の振動等、インパクトのある演出を用い、地震をテーマに迫力ある映像を上映します。

VR防災体験コーナーの写真

VR防災体験コーナー(対象:小学2年生以上かつ身長100㎝以上)
VR Disoster Section

VR(バーチャルリアリティ)技術を活用し、地震・火災・風水害を疑似体験することができます。

1F/2F

1F こども広場・クイズコーナー
Children's Corner

2F 119番通報コーナー
Reporting 1-1-9 Call Training Section

3F

写真:異常気象エリアの様子

防災ライブラリー Life Safety Library
(「東京防災」学習コーナー)異常気象エリア

写真:川の手地域エリアの様子

防災ライブラリー Life Safety Library
(「東京防災」学習コーナー)川の手地域エリア

写真:地盤の液状化実験を見る様子

川の手地域コーナー・自然災害史 River Area Learning Section
地盤の液状化実験

4F

画像:防災ゲームコーナー

防災ゲームコーナー
Life Safety Games Section

フロアガイド

利用案内

開館日・イベントカレンダー

展示・見学コーナーの見学について

1~4階までの各階に展示や見学コーナーがあります。
予約なしでご利用できますので、お気軽にご来館ください。

駐車場について

一般車両(車高2.0mまで

地下駐車場がご利用できます。来館時に受付にお立ち寄りください。
満車でご利用いただけない場合は、ご了承ください。

バス

駐車できません。(バスで来館し、防災館入口でお客様を降ろすことは可能です。)

インストラクターが案内するツアー方式になっています。
スタート時間が決まっていますので、時間に余裕をもってお越しください。

体験の内容については、施設案内をご確認ください。

コース

1 自然災害コース(所要時間:1時間45分)

体験項目

①シアター、②地震、③煙、④暴風雨、⑤都市型水害

2 自助共助コース(所要時間:1時間45分)

体験項目

①シアター、②地震、③煙、④消火、⑤応急手当

定員数

各コース共通
  • 同一時間帯に最大4グループ(1グループ24名) 計96名まで
    ※参加人数によっては他の方と一緒に体験していただくこともありますので、ご承知おきください。
  • 日本語以外を母語とする方は、1グループ15名までとし、1グループに1名の通訳者をお願いします。

体験時間

各コース共通

①午前9:10~10:55
②午前10:30~12:15
③午後13:00~14:45
④午後14:20~16:05

ショートコース(所要時間:65分)~令和6月3月25日から

下記③のどちらのコースが実施されるかは、利用日時ごとの最初に予約されたコースによります。

体験項目

①シアター、②地震、③煙体験または都市型水害体験の選択制

なお、令和7年4月1日(火)より体験項目は①シアター、②地震、③煙となります。

定員数

24名

  • 日本語以外を母語とする方は、1グループ15名までとし、1グループに1名の通訳者をお願いします。
体験時間

①午前11:50~12:55
②午後15:40~16:45

特別開催体験(所要時間:30分)

本体験は、VR防災体験または救出救助体験の1体験のみを実施するもので、午前、午後各1回実施します。(単独開催)
どちらのコースが実施されるかは、利用日時ごとの最初に予約されたコースによります。

1 VR防災体験

定 員

各回24名

  • 日本語以外を母語とする方は、1グループ15名までとし、1グループに1名の通訳者をお願いします。

2 救出救助体験 ~令和6年3月25日から

定 員

各回24名

  • 日本語以外を母語とする方は、1グループ15名までとし、1グループに1名の通訳者をお願いします。

3 体験時間

①午前9:50~10:20
②午後13:40~14:10

年齢・学年等の制限について

小学生以下が単独で体験コーナーを利用することはできません。保護者等の引率が必要です。(自由見学コーナーの利用は可能です。)
各体験コーナーは、安全上、年齢・学年等により制限がございます。原則は下記のとおりですが、詳細はお問い合わせください。

体験項目 制限など
応急手当 小学校4年生以上
消火体験 小学校3年生以上
(保護者の方と一緒の場合は1、2年生もできる場合があります。)
暴風雨体験 小学校1年生以上
(小学生は30mm/hの雨と、10m/sの風との体験になります。)
地震体験 満3歳以上
VR体験 小学2年生以上かつ身長100cm以上
救出救助体験 中学校1年生以上

※煙体験、都市型水害体験は特に年齢制限は設けておりません。
(体力・体調等を考慮して体験していただきます。)

団体利用の方(10名以上)

電話でご予約された団体利用の方は、「利用確認書」利用日の2週間前までに送付(メール、FAX、郵送または持参)してください。

この「利用確認書」は電話でご予約された団体利用者の方のみが使用するもので、予約をするためのものではありません。

令和4年10月1日(土)からFAX番号を変更しました。誤りのないようお願いします。

利用確認書は、下記の「利用確認書・ご利用上のお願い」からダウンロードしていただくか、ご希望により防災館からFAXでお送りします。

「利用確認書・ご利用上のお願い」(PDF:644KB)
「利用確認書・ご利用上のお願い」(Word:246KB)

個人利用の方

空きがあれば予約なしで体験ができますが、団体予約の状況などにより、ご希望の体験ができない場合や、お待ちいただく場合もありますので、事前に電話で予約すると確実です。
電話(03-3621-0119)で予約をしてください。

  • 人数の変更やキャンセル等がありましたら、速やかに、必ずお電話かWeb予約システムにてご連絡ください。
  • 原則として、24名様ごとに1グループとしてご案内しますので、他の方と一緒に体験する場合があります。
  • 動きやすい服装で、靴下着用の上おこしください。サンダルやかかとの高い靴はご遠慮ください。
  • 暴風雨体験を申し込まれた方は、タオルをご持参ください。
  • 館内及び敷地内は禁煙です。
  • 飲酒されている方は、入館をお断りしています。また、館内での飲酒もできません。
  • ペット等の動物(盲導犬、聴導犬、介助犬を除く)を連れての入館はご遠慮ください。
  • 当施設は無料の防災教育施設です。職員の注意に従わず、安全が確保できないと判断される場合や、周囲の来館者に迷惑となる場合は体験を中止し、退館していただきます。

交通アクセス

詳細マップ

本所防災館のアクセスマップ

場所
〒130-0003 東京都墨田区横川4-6-6
交通
JR総武線錦糸町駅北口、半蔵門線錦糸町駅4番出口から徒歩10分
京成押上線・都営浅草線・東武スカイツリーライン・半蔵門線 押上駅
B1、B2出口から徒歩10分(B1の方が便利です)
都営バス 横川三丁目(都08系統)バス停から徒歩2分
開館時間
午前9時から午後5時まで(入館受付 午後4時30分まで)
休館日
毎週水曜日・第3木曜日(国民の祝日に当たる場合は直後の平日になります。)
年末年始(12月29日~1月3日)
入館料
無料
お問合せ
東京消防庁本所都民防災教育センター(本所防災館)
TEL:03-3621-0119(開館時間のみ)
FAX:03-6634-5564