地域の力!感謝状等の贈呈
2025年03月19日 更新
このページでは、地域の防災防災に貢献していただいた皆様への表彰についてご紹介しています。
令和7年3月7日 防火防災女性部 部長 木下美恵子様が消防行政協力章を受章



令和7年3月7日(金)、東京消防庁消防学校で実施された「第77回東京消防庁開庁記念式」において、消防行政特別協力等の表彰式が実施されました。
木下様は、長年にわたり荒川防火防災女性部長として、防火防災思想の普及啓発と地域防災力向上に熱心に取り組まれ、消防行政全般の発展に極めて多大な貢献をいただきました。
当日は、消防行政協力章受賞者102名の代表として、消防総監より表彰されました。
木下様は、長年にわたり荒川防火防災女性部長として、防火防災思想の普及啓発と地域防災力向上に熱心に取り組まれ、消防行政全般の発展に極めて多大な貢献をいただきました。
当日は、消防行政協力章受賞者102名の代表として、消防総監より表彰されました。
令和7年2月5日(水) 家族で協力して消火活動などを行った消防団員一家に消防総監賞等を贈呈



令和7年2月5日(水)、今年1月に荒川消防署管内で発生した建物火災において、家族で協力して初期消火等を行った消防団員一家に消防総監賞等が贈呈されました。
これは、荒川消防団第5分団の小林石宗副分団長とその奥様、ご息女の3名が、自宅近くで発生した建物火災に際し、屋内消火栓を使った初期消火や早期の通報を協力して行い、被害を最小限に止めた功労に対するものです。
これは、荒川消防団第5分団の小林石宗副分団長とその奥様、ご息女の3名が、自宅近くで発生した建物火災に際し、屋内消火栓を使った初期消火や早期の通報を協力して行い、被害を最小限に止めた功労に対するものです。
令和7年1月 東京メトロ南千住駅で連携して救命活動を行った6名の方に消防総監感謝状を贈呈しました



令和7年1月、昨年12月に東京メトロ電車内で心肺停止状態に陥った乗客を南千住駅のホーム上で衆人環視のなか適切な救護を行った6名の方に対し、消防総監感謝状を贈呈しました。
地域の防火防災にご尽力いただき誠にありがとうございました。
問合せ先
- 荒川消防署
- 予防課
- 防火管理係
- 03-3806-0119 内線535