【奥多摩湖地区】いこいの路
道に迷い滑落


令和3年8月中旬、男性1名と女性2名は、奥多摩湖からダム堰堤を渡り、サス沢山から惣岳山、小河内峠、天神山を経て、奥多摩周遊道路の月夜見第二駐車場で夜を明かしました。
翌朝、昨夜歩いた道をたどってダム堰堤に戻ろうとしましたが、出発から3時間ほど経過した惣岳山付近で道に迷い、水窪沢源頭付近から沢沿いに奥多摩いこいの路へ戻ろうとしたところ、登山道上に1名が滑落し、残る2名も滑落を繰り返し受傷する事故が発生しました。
山岳救助隊は、いこいの路車止めから10分入山した地点で1名を、残り2名を屋根場付近で発見しました。登山道上に滑落していた1名は介添えで下山を開始し、屋根場付近で発見した2名はそれぞれバスケット担架に乗せ、ロープを利用して斜面から登山道上まで救出しました。その後、1名を背負い、もう1名をバスケット担架に乗せて救急車の停車位置まで搬送し、医療機関へ搬送しました。
道に迷ったら、そのまま登山を続けることなく必ず地図を確認し、迷った場所まで引き返す習慣をつけましょう。また、無理のない登山を計画し、安全に登山を楽しみましょう。
翌朝、昨夜歩いた道をたどってダム堰堤に戻ろうとしましたが、出発から3時間ほど経過した惣岳山付近で道に迷い、水窪沢源頭付近から沢沿いに奥多摩いこいの路へ戻ろうとしたところ、登山道上に1名が滑落し、残る2名も滑落を繰り返し受傷する事故が発生しました。
山岳救助隊は、いこいの路車止めから10分入山した地点で1名を、残り2名を屋根場付近で発見しました。登山道上に滑落していた1名は介添えで下山を開始し、屋根場付近で発見した2名はそれぞれバスケット担架に乗せ、ロープを利用して斜面から登山道上まで救出しました。その後、1名を背負い、もう1名をバスケット担架に乗せて救急車の停車位置まで搬送し、医療機関へ搬送しました。
道に迷ったら、そのまま登山を続けることなく必ず地図を確認し、迷った場所まで引き返す習慣をつけましょう。また、無理のない登山を計画し、安全に登山を楽しみましょう。
問合せ先
- 奥多摩消防署 警防係
- 問合せフォーム
- ※ 119番通報には利用できません。