救命講習案内
2025年04月10日 更新
・ 対象者:世田谷消防署管内に在住または在勤の方
(※団体の方は、下記【団体でお申し込みの方はこちら】参照してください)
・ 講習種別:普通救命講習(3時間)救命技能認定証の発行あり
・ 講習会場:世田谷消防署 本署(世田谷区三軒茶屋2-33-21)
・ 申し込み方法:救命講習用問い合わせフォーム(クリックしてリンクを開く)によりお申し込みください。
※世田谷消防署より受講可否について後日返信いたします。
(※団体の方は、下記【団体でお申し込みの方はこちら】参照してください)
・ 講習種別:普通救命講習(3時間)救命技能認定証の発行あり
・ 講習会場:世田谷消防署 本署(世田谷区三軒茶屋2-33-21)
・ 申し込み方法:救命講習用問い合わせフォーム(クリックしてリンクを開く)によりお申し込みください。
※世田谷消防署より受講可否について後日返信いたします。
ご注意
・ 講習の定員は15名までとさせていただきます。
・ 救命講習用お問い合わせフォームの受信日時での先着順とし、申し込みの結果は数日中に返信いたします。
・ 複数人での申し込みの場合でも、お一人毎にお問い合わせフォームを入力してください。
・ 申し込みはお一人1講習までとし、1度に複数日程の申し込みはご遠慮ください。
・ 平日(緑枠)の短縮救命講習(2時間)を受講される方は、事前に電子学習室によりご自身で学習(クリックしてリンクを開く)していただき、当日に電子学習室確認テストの結果(認定証)を印刷してご持参ください。
(スマートフォン等によるデータの提示でも可)
※結果の提示がない場合は受講できません。
・ 費用:1,700円
※受講後郵便振り込みにより入金をお願いします。
(振込用紙は当日にお渡しします。)
・ 講習会場には駐車場、駐輪場はございません。
・ 受講日当日は、開始時間の15分前までにお越しください。
(認定証の発行手続きのための書類の記入があります。)
・ 認定証の交付について
講習終了後の認定証発行まで2~3週間程度いただいております。ご希望の交付方法をお選びください。
① 会場(世田谷消防署)にて直接お受け取りになる場合
認定証の準備ができ次第、受講された方へご連絡いたしますので、世田谷消防署までお受け取りにいらしてください。
② 郵送をご希望される場合
認定証の準備ができ次第、受講された方へ郵送いたしますので、講習当日に封筒をご持参ください。
※送付先のご住所、お名前をご記入ください。
※110円切手を予めお貼りください。
・ 動きやすい服装(スカートは不可)でお越しください。
※マスクの着用は任意ですが、受講中のマスク着用を推奨させていただきます。
・ 当日発熱等の体調不良があった場合は、受講をご辞退ください。
・ キャンセルの連絡は、わかった時点で救命講習用お問い合わせフォームにその旨を入力していただくか、世田谷消防署警防課救急係03-3412-0119(内線380)まで電話で連絡してください。
・ キャンセル等で募集状況に変更があった場合は、こちらのHP上でお知らせします。
・ 災害の発生状況等によっては、開催を中止させていただく場合があります。
・ 救命講習用お問い合わせフォームの受信日時での先着順とし、申し込みの結果は数日中に返信いたします。
・ 複数人での申し込みの場合でも、お一人毎にお問い合わせフォームを入力してください。
・ 申し込みはお一人1講習までとし、1度に複数日程の申し込みはご遠慮ください。
・ 平日(緑枠)の短縮救命講習(2時間)を受講される方は、事前に電子学習室によりご自身で学習(クリックしてリンクを開く)していただき、当日に電子学習室確認テストの結果(認定証)を印刷してご持参ください。
(スマートフォン等によるデータの提示でも可)
※結果の提示がない場合は受講できません。
・ 費用:1,700円
※受講後郵便振り込みにより入金をお願いします。
(振込用紙は当日にお渡しします。)
・ 講習会場には駐車場、駐輪場はございません。
・ 受講日当日は、開始時間の15分前までにお越しください。
(認定証の発行手続きのための書類の記入があります。)
・ 認定証の交付について
講習終了後の認定証発行まで2~3週間程度いただいております。ご希望の交付方法をお選びください。
① 会場(世田谷消防署)にて直接お受け取りになる場合
認定証の準備ができ次第、受講された方へご連絡いたしますので、世田谷消防署までお受け取りにいらしてください。
② 郵送をご希望される場合
認定証の準備ができ次第、受講された方へ郵送いたしますので、講習当日に封筒をご持参ください。
※送付先のご住所、お名前をご記入ください。
※110円切手を予めお貼りください。
・ 動きやすい服装(スカートは不可)でお越しください。
※マスクの着用は任意ですが、受講中のマスク着用を推奨させていただきます。
・ 当日発熱等の体調不良があった場合は、受講をご辞退ください。
・ キャンセルの連絡は、わかった時点で救命講習用お問い合わせフォームにその旨を入力していただくか、世田谷消防署警防課救急係03-3412-0119(内線380)まで電話で連絡してください。
・ キャンセル等で募集状況に変更があった場合は、こちらのHP上でお知らせします。
・ 災害の発生状況等によっては、開催を中止させていただく場合があります。
令和7年度署一般公募普通救命講習日程表(令和7年4月14日更新)
募集 状況 |
緑枠は短縮 (2時間・要電子学習) |
白枠は通常 (3時間・電子学習なし) |
満席 | 4月12日(土) 9:00~12:00 | |
満席 | 4月18日(金)13:30~15:30 | |
満席 | 5月 9日(金)13:30~15:30 | |
満席 | 5月17日(土) 9:00~12:00 | |
満席 | 6月14日(土) 9:00~12:00 | |
募集中 | 6月27日(金)13:30~15:30 | |
募集中 | 7月 5日(土) 9:00~12:00 | |
募集中 | 7月25日(金)13:30~15:30 | |
募集中 | 8月 2日(土) 9:00~12:00 | |
募集中 | 8月22日(金)13:30~15:30 | |
募集中 | 9月 6日(土) 9:00~12:00 | |
募集中 | 9月19日(金)13:30~15:30 | |
募集中 | 10月18日(土) 9:00~12:00 | |
募集中 | 10月24日(金)13:30~15:30 | |
募集中 | 11月 8日(土) 9:00~12:00 | |
募集中 | 11月21日(金)13:30~15:30 | |
募集中 | 12月 5日(金)13:30~15:30 | |
募集中 | 12月13日(土) 9:00~12:00 | |
募集中 | 1月17日(土) 9:00~12:00 | |
募集中 | 1月23日(金)13:30~15:30 | |
募集中 | 2月 7日(土) 9:00~12:00 | |
募集中 | 2月20日(金)13:30~15:30 | |
募集中 | 3月14日(土) 9:00~12:00 | |
募集中 | 3月19日(木)13:30~15:30 |
※世田谷消防署主催の一般公募は、普通救命講習のみです。
その他の講習を希望する方は、東京防災救急協会にお問い合わせください。
団体でのお申し込みの場合
・ 人数:原則として10名以上での開催とさせていただきます。
(おおむね40名以上での講習は、事前にご相談ください。)
・ お申し込みは、先着順にて受付いたします。
・ 対象者:世田谷消防署管内にある事業所もしくは教育施設
・ 講習種別:普通救命講習・普通救命再講習
上級救命講習・上級救命再講習
・ 申し込み方法:電話にてお申し込みください。
(締め切りは講習希望日の前月5日まで)
【電話:03-3412-0119(内線380)世田谷消防署 警防課救急係宛】
・ 消防署での行事や訓練等の都合により、受付できない日程がありますので、詳しくはお問い合わせください。
(おおむね40名以上での講習は、事前にご相談ください。)
・ お申し込みは、先着順にて受付いたします。
・ 対象者:世田谷消防署管内にある事業所もしくは教育施設
・ 講習種別:普通救命講習・普通救命再講習
上級救命講習・上級救命再講習
・ 申し込み方法:電話にてお申し込みください。
(締め切りは講習希望日の前月5日まで)
【電話:03-3412-0119(内線380)世田谷消防署 警防課救急係宛】
・ 消防署での行事や訓練等の都合により、受付できない日程がありますので、詳しくはお問い合わせください。
ご注意
・ 講習会場は、主催者側が用意する会場(会議室や体育館等)で実施することができます。会場の広さに要件はありませんが、受講者同士が近接しないようにご配慮をお願いします。
(世田谷消防署で開催する場合の講習人数は15名までです。)
・ 講習で使用する資器材(訓練人形、訓練用AED、消毒資器材等)の世田谷消防署から講習会場までの搬送と、世田谷消防署への返却については、主催者側でお願いしております。
・ 講習で使用するプロジェクター、スクリーン、マイク、椅子(受講者及び講師の分)の準備をお願いします。
・ 教材費用は、公益財団法人東京防災救急協会のホームページをご確認ください。
・ 教材費は受講後に振り込みにより入金をお願いします。当日に、振り込み用紙をお渡しします。
・ 講習を修了した方には認定証を交付いたします。認定証の準備に2~3週間を要しますで、郵送をご希望の方は、切手を貼った封筒をご用意ください。
(世田谷消防署で開催する場合の講習人数は15名までです。)
・ 講習で使用する資器材(訓練人形、訓練用AED、消毒資器材等)の世田谷消防署から講習会場までの搬送と、世田谷消防署への返却については、主催者側でお願いしております。
・ 講習で使用するプロジェクター、スクリーン、マイク、椅子(受講者及び講師の分)の準備をお願いします。
・ 教材費用は、公益財団法人東京防災救急協会のホームページをご確認ください。
・ 教材費は受講後に振り込みにより入金をお願いします。当日に、振り込み用紙をお渡しします。
・ 講習を修了した方には認定証を交付いたします。認定証の準備に2~3週間を要しますで、郵送をご希望の方は、切手を貼った封筒をご用意ください。
講習種別 (区別) |
時間 | 内 容 | こんな方におすすめ | 教材費 |
普通救命講習 | 3時間 | ・心肺蘇生法 ・AED取扱い ・喉に詰まった異物除去 ・止血法など |
命を救うために最も基本的な手当を身につけたい方 | 1,700円 |
上級救命講習 | 8時間 | 上記に加え、 ・小児・乳児の心肺蘇生法 ・三角巾による包帯法 ・搬送方法など |
応急手当全般を幅広く身につけたい方 | 3,400円 |
各講習とも「再講習(受講後3年以内)」も受付しております。 詳しくは世田谷消防署までお問い合わせください。 |
問合せ先
- 世田谷消防署
- 警防課
- 救急係
- 03-3412-0119(内線380)