![]() |
|
10月21日(土)に実施された第25回全国女性消防操法大会は、女性消防隊の消防技術向上と士気の高揚を図り、地域における消防活動の充実に寄与することを目的としております。
大会に参加した板橋消防団女性消防隊は、仕事や家庭、学業などで忙しい中、長期にわたる訓練を経て、見事全国大会での準優勝を果たしました!
令和5年10月19日(木)、板橋向原幼稚園に「優マーク(優良防火対象物認定証)」を交付しました。
「優マーク」を交付されている建物は、法令で定められた基準以上の防火防災対策を積極的に行い、
“利用者が安全・安心に利用できる”と消防署長が認めた建物です。
救急車の適時・適切な利用にご協力をお願いいたします!詳しくはこちらから
【119番通報がつながりにくい場合】
●つながるまで電話を切らない
火災や事故などの発生時に119番通報をしても、つながりにくい場合がありますが、つながるまで電話を切らないでください。119番通報が急増した場合には、職員を増強し対応しています。
●消防署・消防出張所に通報する
近くの消防署または消防出張所でも対応することができます。※通常の通話料金が発生します。
板橋消防署 :03−3964−0119
常盤台出張所:03−3958−0119
小茂根出張所:03−3974−0119
●複数の電話機でかけることはやめる
119番通報は順番に対応していますので、複数の電話でかけても対応順は変わりません。複数の電話を別の指令室勤務員が確認することとなり、同じ件での通報か確認するのに時間が必要となります。
※119番通報は緊急通報です※
問合せや相談等を119番通報すると本当に必要な緊急通報に対応できなくなる恐れがあります。不要不急の電話については最後までお話を聞かずに切断する場合があります。他の緊急通報を優先するための処置ですので、ご理解いただきますようお願いいたします。
緊急性のない消防に関する問合せは、119番通報ではなく管轄の消防署に連絡してください。
武蔵野音楽大学第二幼稚園は、令和5年9月7日、板橋消防署より「優マーク(優良防火対象物認定証)」の交付を受けました!詳しくはこちら
板橋消防署では、防災週間及び救急医療週間中の9月4日に、板橋区立植村記念加賀スポーツセンターにおいて、地域の愛犬家に協力していただき、「ワンワン5レンジャープロジェクト」を実施しました。
「ワンワン5レンジャープロジェクト」とは、今年度の防災週間のポスターをモチーフに、板橋消防署の職員が制作した犬用の5種類の防火衣等を可愛いワンちゃん達が身にまとい、地域の安全安心を守るヒーロー「ワンワン5レンジャー」として、救急車の適正利用の推進や、防災訓練の参加推進を図るものです。
会場では、「ワンワン5レンジャー」に会いに来たお子さんにミニ防火衣の着装体験や、応急救護普及車による動画上映等を行い、ワンちゃん達は大活躍でした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
1923年9月1日に関東大震災が発生し、今年で100年が経過しました。この地震により、建物の倒壊に
加え、大規模な火災が発生し被害を拡大させました。
★教訓
火災を初期に消し止めることで被害を9割軽減させることができます。大切な命を守るために防災訓練に
参加しましょう。初期消火訓練等を通して、有事の際自らの命を守る自助の力、地域の方々と協力して
町を守る共助の力を身につけましょう。防災訓練になかなか参加できない方は、リモート防災学習に取り
組んでみてください。
★リモート防災学習〜キュータと一緒に学ぼう!〜はこちらから
★☆学びと情報が満載!毎月役立つ「防火防災カレンダー」☆★
「防火防災カレンダー」とは、どの家庭にもある、日頃からよく目にするカレンダーに防火防災の情報を入れ込むことで、日常の中でふとした時に目に留まり、考え、学べるようにつくられたカレンダーです。熱中症や事故、災害への備えに役立つ情報が盛りだくさん。
ぜひ、こちらからダウンロードして使用してみてください!
【配布場所】
・板橋消防署
・板橋区役所地域防災支援課
・板橋消防署管内の地域センター(9月中旬から配布)
・板橋消防署主催各種イベント
※なくなり次第終了となります。
防火防災カレンダーのダウンロードはこちらから
【印刷方法2パターン】
<印刷方法T>
@用紙の向きを横に設定する。
A長辺印刷で両面印刷をして上部を上部をホッチキス止めする。
<印刷方法U>
@両面印刷の小冊子の設定で印刷する。
A印刷向きを横にする。
B「各シート内でページを自動回転する」を選択する。
※このカレンダーは私的使用のための複製など著作権法上、利用が認められる場合を除き、無断で複製・転用・転売することはできません。
いざという時、あなたは自分たちの命を守るために何ができますか?大切な命を守るため、防災訓練の実施や、防災グッズをそろえて地震や台風などが起きたときに備えましょう。一人ひとりの日頃の意識や事前の備えが大変重要です!
首都直下地震等による東京&板橋区の被害想定)
地震に備えましょう@(家具転対策)
地震に備えましょうA(初期消火対策)
ぼうさいかるたを通じて、防災や子どもの事故について、学んでみませんか? 読み札には大人でも学べるよなうなポイントが記載されており、大人も子供もみんなで楽しみながら防災について学べます!ぜひ遊んでみてください☆ |
|
![]() |
★ダウンロードはこちらから★![]() ![]() ![]() ![]() |
※この「ぼうさいかるた」については、私的使用のための複製など著作権法上、利用が認められる場合を除き、無断で複製・転用することはできません。 ※読み札・取り札はA4作成されています。印刷し切り取って、利用してください。 |
11月5日(土)東京消防庁消防学校において第50回東京都消防操法大会が開催されました。 本年度は、4年に一度の女性操法の部が同時に開催され、板橋消防団の女性隊が板橋区、練馬区の女性隊を代表して出場しました。長期にわたる過酷な訓練を経て出場した結果、本番では100%以上の力を発揮し、見事、出場した他の3隊を圧倒しての優勝を勝ち取ることができました。 また、令和5年10月に江東区の東京臨海広域防災公園で開催される第30回全国消防操法大会への出場が決まり、今後も継続して訓練を行っていく予定です、訓練を見かけたときには温かい声援をよろしくお願いいたします。 |
令和4年7月1日(金)、株式会社平河工業社
小竹事業所へ「優マーク(優良防火対象物認定証)」を
交付しました。
「優マーク」を交付されている建物は、法令で定められた基準以上の防火防災対策を積極的に行い、
“利用者が安全・安心に利用できる”と消防署長が認めた建物です。
![]() 下記のリンクから「東京共同電子申請・届出サービス」の申請ページに移動します。 <パソコン用はこちらから> <スマートフォン用はこちらから> |
![]() |
|