![]() |
|
電動アシスト自転車用バッテリーから火災発生!↓画像をクリックするとPDFファイルが開きます。(655KB)![]() 管内で住宅火災が発生しました![]() 今すぐ簡単にできる!チェック式自衛消防訓練↓画像をクリックするとPDFファイルが開きます。(209KB) ![]() 令和3年中 板橋消防署管内の火災発生状況![]() ガストーチバーナーの火災にご注意ください板橋消防署管内で、ガストーチバーナーによる火災が発生しています。バーベキューや炙り調理等で使用する際は、注意事項を守って火災を防ぎましょう。![]() 一酸化炭素の事故にご注意ください一酸化炭素中毒の初期症状は、風邪に似ていると言われています。 ガスや炭火などの「火」を使っているときに体調不良を感じたら、真っ先に一酸化炭素中毒を疑って以下の対処をしてください。
その他、家庭での一酸化炭素中毒事故に関する情報はこちら(本庁HPリンク) 〜防火管理者のみなさまへ〜
緊急事態宣言が発令され「新しい生活様式の実践」「3密の回避」等、一層の対策が必要な状況になっていることに伴い、自衛消防訓練の実施について、建物関係者の方から実施日の延期や実施方法に関するお問合せをいただいています。 |
![]() |
Q これまで集合教養で消火訓練などをしてきたが人を集めることは避けたい A 訓練の方法をオンラインや各種資料配布にするなど、集合を避けて個別に訓練に取り組める内容への変更をご検討ください。集合教養である必要がある場合は、実施時期を検討した上で、少人数での訓練を数回に分けて行う等の対策をご検討ください。 Q オンラインでの訓練や映像学習をしたいが参考となるwebサイトを教えてほしい A 東京消防庁では公式ホームページに自衛消防訓練のための動画やリーフレットを掲載しています。 (東京消防庁公式ホームページ>安心・安全情報>事業所向けアドバイス>自衛消防訓練〜もしもの時に備えてやっていますか?〜) また、板橋消防署では、同webサイトのQRコードを掲載したリーフレットを作成いたしました。(左画像のもの)こちらからダウンロードして配布・掲出等にご活用ください。 |
![]() 地震に備えて |
![]() 住宅防火10の心得 |
![]() 家具類の転倒・落下・移動防止対策 |
![]() 日常生活における事故情報 |
![]() 違反対象物の公表制度 |
![]() 多数の者の集合する催しにおける 火災予防について |