このページの本文へ移動
東京消防庁青梅消防署消防署の紹介>沿革

青梅消防署の沿革

昭和20年 6月18日 警視庁消防部立川消防署青梅派遣隊として、青梅町青梅274番地に開署する。
昭和23年 3月 7日 消防組織法の施行により、青梅町、調布村及び霞村1町2村の自治体組織消防が組織され、青梅消防署として、青梅町上町374番地(現市民会館駐車場)に発足する。同時に大門出張所が霞村大門288番地、長淵機関派出所が調布村下長淵426番地に開所する。
昭和26年 4月 1日 青梅町、調布村及び霞村3町村の合併により市制施行され組合消防は解消し、青梅市消防本部青梅消防署となる。
昭和35年 4月 1日 消防事務を東京都に委託され、東京消防庁青梅消防署として発足する。(3月31日長淵機関派出所を閉鎖)
昭和35年 8月16日 青梅消防署を東青梅一丁目11番1号に移転する。(現在の市役所)
昭和37年11月24日 青梅消防署大門出張所を閉鎖し、新たに森下出張所を青梅市青梅552番地に開所する。
昭和44年 5月15日 森下出張所を廃止、西部出張所が竣工し、事務を開始する。
昭和48年 2月27日 青梅消防署新庁舎が青梅市師岡町三丁目2番5号現庁舎に移転し、事務を開始する。
昭和49年 7月 1日 西部出張所が日向和田出張所と名称を変更する。
昭和60年12月18日 長淵出張所が落成し、事務を開始する。

↑このページのトップへ戻る