第71回はたらく消防の写生会優秀作品展を開催します | |||
「第71回はたらく消防の写生会優秀作品展」を玉川高島屋 S・Cにて開催致します。 玉川消防署管内では、15の小学校から児童2,400人が参加して いただき、優秀賞51点、入選121点が選ばれました。 どの作品も、消防車両や消防隊員をよく観察し、大胆で色彩豊かに 描かれています。是非、ご覧ください。 開催日:令和4年8月24日(水)〜9月4日(日) 開催場所:玉川高島屋S・C 南館6階 ホワイトモール |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
令和4年度危険物安全週間(令和4年6月5日(日)から11日(土)まで | |||
令和4年6月5日(日)から11日(土)の間、危険物安全週間が実施されます。皆様の生活必需品の中には、危険物を含む製品が沢山あります。 この機会に危険物の適正な取り扱い方法を理解し、正しく使用してください。 ※詳細については、こちらをクリックしてください。 |
「危険物 しっかりまもろう 使い方」 (令和4年度東京消防庁危険物安全標語 作者:金子 真優さん 世田谷区在学) |
||
電動アシスト自転車のバッテリーからの火災に注意してください! | |||
![]() バッテリーからの火災に注意を!(PDF441KB) |
玉川消防署管内で、電動アシスト自転車のバッテリーから 出火する火災が発生しました。 製造メーカーからリコール情報が出ていますので、 ご家庭でお使いの方は、ご確認をお願いします。 |
||
令和4年度 普通救命講習の日程について | |||
玉川消防署にて実施する普通救命講習の 日程が決まりました。 心肺蘇生、自動体外式除細動器(AED)の使用方法、窒息の手当、止血方法などの応急手当を 学ぶことが出来ます。 消防職員や消防団員が優しく指導します。 是非、受講をご検討ください! 【日程等の詳細はこちら】 |
![]() |
||
≪玉川消防署広報誌「しょうぼう玉川のまもり」を発行しました≫ | |||
![]() 玉川のまもり表(PDF914KB) |
![]() 玉川のまもり裏(PDF780KB) |
||
玉川消防署では、令和4年春の火災予防運動に伴い、玉川消防署広報誌「しょうぼう玉川のまもり」を発行しました。 この広報誌は、玉川消防署管内の各新聞販売所(産経新聞、東京新聞、日経新聞、毎日新聞、読売新聞)の御協力により、新聞折込チラシとしてお届けしています。 |
|||
「玉川のまもり」新コーナー 激ムズ!!!まちがい探し答え合わせ |
|||
|
|||
玉川のまもりに新コーナーである「激ムズ!!!まちがい探し」を掲載しました。→答えはこちら!! | |||
|
|||
令和4年2月1日(火)8時30分から開始しました。 東京消防庁では「新しい日常」に対応した行政サービスを提供できるように、行政手続の申請や届出について、電子申請が可能な手続を拡大します。 今後も、利用件数の多い手続を中心に対象を拡大し、都民や事業所の皆様が来署せずに「いつでも」、「どこでも」、「わかりやすく」、インターネットから行政手続ができるようにデジタル化を進め、都民や事業所の皆様の利便性の向上に努めていきます。 詳細はこちらをクリックして、御確認ください。 ※電子申請対象手続きについて |
|||
|
|||
突然、火災に巻き込まれたら、どうすれば良いでしょう。 火災の恐ろしさの一つは「煙にまかれること」です。 火災により亡くなられた方の約4割が、煙に含まれる有毒ガスや 窒息によるものです。 東京消防庁では、避難のポイントをまとめたコンテンツを 掲載しております。 是非一度、ご覧ください。 |
![]() |
||
![]() |
リモート防災学習 「避難のしかた」 ↑こちらをクリックしてください↑ |
||
|
|||
近年、発生が危惧される巨大地震の実像や室内安全対策について、オンデマンド配信にて講演等を行います。 配信期間 令和4年3月1日(火)8時00分から 令和4年3月31日(木)17時00分まで ※お好きな時間にご覧いただけます。 |
![]() 詳細はこちらをクリックしてください |
||
|
|||
調理中にガスこんろの炎が袖口や腹部に燃え移り、着ている衣服が 燃えてしまう火災のことを「着衣着火」と言います。 着衣着火を起こしてしまう割合は、高齢者が半数を占めており、素早い消火ができず、重症化してしまうケースが多くあります。梅雨に入り、少し肌寒い日もあって、上着を羽織ることもあると思います。料理をする時は、着ている服の袖口や裾に十分に注意してください。 ★詳しくはこちら!(PDFファイル 459KB) |
![]() |
新着情報☆英語で自衛消防訓練を実施! ☆気を付けよう!!消毒用アルコール ☆飛沫感染防止用ビニールシートにご注意を! |
フォトアルバム
|
![]() 消防署へのアクセス |
![]() 安全安心のために |
![]() お近くの病院はこちら |
![]() ご家族皆でお越し下さい |
![]() 新規出店は届出が必要です |
![]() お祭り・イベントの際は |
![]() 簡単&便利に届出 |
![]() 地震が起こる前に・・・ |
|
![]() ![]() |
||
令和4年 玉川消防署管内災害状況 | ![]() |
|||||||
令和4年4月27日現在 (詳しくはこちらをクリック) |
||||||||
|
住所 | 〒158-0091 世田谷区中町三丁目1番19号 |
---|---|
電話番号 | 03-3705-0119 |
FAX番号 | 03-3705-0124 |
交通 | 東急大井町線等々力駅徒歩10分 MAP |
メール | 総務課 tamagawa@tfd.metro.tokyo.jp
警防課 tamagawa2@tfd.metro.tokyo.jp 予防課 tamagawa3@tfd.metro.tokyo.jp
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||||
※署所には駐車場がありませんので、お車を御利用の際は、 お近くのパーキングに駐車してからお越しください。 |
![]() |
|