このページの本文へ移動

東京消防庁

東京消防庁インフォメーション危険物安全週間>危険物の特性と安全な取扱い方法

危険物の特性と安全な取扱い方法

危険物は、適切な方法で取り扱わなければ、火災が発生する危険があります。

ここでは、ガソリンやアルコールなど身近な危険物である「引火性液体」の特性と、安全な取扱い方法をご紹介します。

火気の近くでは使用しない

ガソリンやアルコールは通常は液体ですが、常に可燃性蒸気が発生しています。

この可燃性蒸気と空気が混ざり一定の割合になると、炎や火花などで引火する危険性があります。

危険物は、炎やストーブなどから離れた場所で取り扱いましょう。

換気を行いましょう

可燃性蒸気は空気より重いため、下の方へ流れ、低い所やくぼみなどに滞留する性質があります。

通風性の良い場所常時換気が行える場所を選び、可燃性蒸気を滞留させないようにしましょう。

高温にならない場所で、密栓をして保管しましょう

危険物を入れた容器を直射日光の当たる場所などで保管すると、熱せられて可燃性蒸気が発生するおそれがあります。

蒸気が漏れないよう容器の蓋や栓をしっかり締め、高温にならない場所で保管しましょう。

正しい方法で廃棄しましょう

危険物は、廃棄の方法を誤ると火災が発生する危険があります。

各自治体の定めるルールに従って、正しく安全に危険物を廃棄しましょう。

火災になった時は、消火器を使用しましょう

ガソリンや軽油などは、火災になった場合に水をかけると、水に浮いて広がってしまうおそれがあります。万が一、火災になった時は、油火災に対応する消火器を使用しましょう。

油火災に対応する消火器には、右のようなマークが表示されています。


危険物について知識を深めよう!



このページに関する問合せ先:予防部 危険物課

↑このページのトップへ戻る