震災用防災用具

ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。

消火用具の開発について

初期消火用資器材として、形状が三角柱で、内部は投水口と貯水部に分ける隔離板を設けた三角バケツ、二重管構造の手動式往復ポンプで放水するハンドポンプの開発結果

(昭和47年消防科学研究所報9号)

消火用具の開発について(PDF:418KB)

駆動ポンプの開発について

震災時の多発火災に備えた初期消火用資器材として、自動車のタイヤの回転をベルトを介してポンプを稼動させ放水可能とした消火用具の開発結果

(昭和48年消防科学研究所報10号)

駆動ポンプの開発について(PDF:585KB)

感震自動開放ドアの研究開発

地震発生時の人命危険の軽減を目的として、地震を感知し自動的に開放する「感震自動開放ドア」の試作、性能把握実験結果

(平成10年消防科学研究所報35号)

感震自動開放ドアの研究開発(PDF:450KB)

身体防護装置付きベッドの研究開発

ベッド脇に取り付けたガードが地震を感知し自動的にベッドを覆い就寝者の身体を防護する装置の付いた身体防護装置付きベットの試作、性能把握試験結果

(平成11年消防科学研究所報36号)

身体防護装置付きベッドの研究開発(PDF:339KB)