消火設備

工場から出火し、二酸化炭素消火設備を活用した火災

圧延機で使用されている油が圧延機本体の熱により発火した可能性がありますが、確たる物証が得られないため不明

(令和5年版火災の実態 30消防用設備等の活用状況 事例1)
 
工場から出火し、二酸化炭素消火設備を活用した火災(PDF:213KB)

ブタンガストーチバーナから出火し、屋内消火栓設備を活用し消火した火災

調理にブタンガストーチバーナを使用した際に、ブタンガストーチバーナからLPGが漏洩し引火して出火したもの

(令和5年版火災の実態 30消防用設備等の活用状況 事例2)
 
ブタンガストーチバーナから出火し、屋内消火栓設備を活用し消火した火災(PDF:171KB)

介護老人保健施設から出火し、スプリンクラー設備により消火に成功した火災

ガス衣類乾燥機の天板上に掛布団を積んだ状態で使用したため、掛布団が熱せられ出火したもの

(令和4年版火災の実態 30消防用設備等の活用状況 事例1)
 
介護老人保健施設から出火し、スプリンクラー設備により消火に成功した火災(PDF:179KB)

共同住宅の廃品置場から出火し、屋内消火栓設備を活用し消火に成功した火災

充電中のバッテリーが何らかの要因によりセル内部で短絡し出火したもの

(令和4年版火災の実態 31消防用設備等の活用状況 事例2)
 
共同住宅の廃品置場から出火し、屋内消火栓設備を活用し消火に成功した火災(PDF:173KB)

工場の屋外部分から出火し、屋外消火栓設備を活用した火災

従業員が使用したガストーチバーナの火が合成樹脂製パレットに接炎し出火したもので、従業員は接炎したことに気付かずその場を離れたため、その後延焼拡大したもの

(令和3年版火災の実態 31消防用設備等の活用状況 事例1)
 
工場の屋外部分から出火し、屋外消火栓設備を活用した火災(PDF:180KB)

ごみ処理施設から出火し、屋内消火栓設備等を活用した火災

収集されたスプレー缶を破砕機で破砕した際に噴出したガスが破砕機と金属製のごみとの間で生じた衝撃火花により引火した可能性が考えられましたが、焼損した金属片等が見分できず、確たる物証が得られないため不明となったもの

(令和3年版火災の実態 31消防用設備等の活用状況 事例2)
 
ごみ処理施設から出火し、屋内消火栓設備等を活用した火災(PDF:227KB)

共同住宅の居室から出火し、スプリンクラー設備が作動した火災

居住者が灰皿に捨てた完全に消しきれてないたばこの吸い殻を紙類が溜まったごみ箱に捨てたため、無炎燃焼を継続したのち、ごみくずに着火し出火したもの

(令和2年版火災の実態 31消防用設備等の活用状況 事例1)
 
共同住宅の居室から出火し、スプリンクラー設備が作動した火災(PDF:174KB)

防災センター勤務員を中心として、スプリンクラー設備の補助散水栓を活用し初期消火並びに安全な避難誘導を講じた火災

冷暖房機の定速圧縮機内部で何らかの原因により絶縁不良が発生し、層間短絡及び地絡が継続することで発生した火花がオイルに引火し出火したもの

(令和元年版火災の実態 7消防用設備等の活用状況 事例)
 
防災センター勤務員を中心として、スプリンクラー設備の補助散水栓を活用し初期消火並びに安全な避難誘導を講じた火災(PDF:182KB)