航空消防救助 機動部隊
Air Fire Rescue Task Forces




東京を守る新しい力
首都直下地震発生が危惧される中、ヘリコプターの機動性を最大限に生かし、空と地上から都民の安心・安全を守るため、新たに作られた部隊です。
平成28年1月6日に発隊し、日々厳しい教育、訓練を行っています。
水難救助訓練



ヘリ模擬装置によるホイスト救助訓練



ヘリコプターによるホイスト救助訓練



新資器材取り扱い訓練(車両吊り下げ及び大量救出用バスケット)



山岳救助訓練



装備・資器材


高層ビルで発生した災害に対応するための消火用装置です。


孤立地域や高層ビルなどの救助活動時の人員投入や複数の要救助者を同時に救助するための資機材です。


孤立した地域へ救助のため、車両や車両に乗せた物資を搬送するための資機材です。
新たに配置された車両




平成28年1月6日(水)東京消防出初式で発隊セレモニーを実施しました。
この発隊を迎えるまでに日々厳しい訓練を部隊員は重ねて来ました。また、この日を無事に迎えることができたのは、数多くの方々のご尽力のおかげです。
今後は、さらに都民の皆様の安全・安心を守るため、日々精進を重ねてまいります。

問合せ先
- 広報課